感情が揺れ動くのは大切な望みや理想があるから | 仕事が途切れないライターりょうこの伝わる技術

仕事が途切れないライターりょうこの伝わる技術

企業のトップや芸能人1500人以上に取材執筆した現役ライターが「伝わるマインド・技術」を伝授します!  

ご訪問ありがとうございます!

 

 

\東京&熱海で二拠点ライフを実践中/

 

 

ライター・インタビュアーの

ほうきばらりょうこです!

 

 

気持ち的にアップダウンが激しい時ってありますよね。

 

 

そういう時って、

 

 

自分が望んでいることや理想としていることが

あるからだと思うんですよ。

 

 

その望みや理想に対して

今の自分が追い付いていないと感じるからこそ、

精神的に落ちやすくなる。

 

 

もっと言うと、

その望みや理想が自分にとって本当に大事で、

 

 

心底欲しいと思っているから、

 

 

感情が揺れ動くんだと思うんですわ。

 

 

望みや理想を持っていない(手放している)人

 

 

あるいは、

 

 

そこから目を背けている人の精神状態って

穏やかですよ。

 

 

メンタルが安定している。

 

 

達観しているのかもしれないし、

精神が成熟しているのかもしれないし、

 

 

チャレンジしていないだけかもしれない。

 

 

人はチャレンジしなければ、

現状変わらず、心は穏やかだから。

 

 

 

穏やかなのがいいってもんでもないよね。

 

 

なんてことを思いましたよ。

 

 

note更新したので、よかったらご覧ください!

 

 

私、HSP気質なんですけども、

その自分がいかに相手のエネルギーにやられなくなったか?

という秘策について書きました。

 

 

 

 

それでは、またお会いしましょ!