ラテの豆が選べる店発見!グリッチコーヒー ~最終日のパティスリーパークへ | 人生を豊かにする体験の旅路のブログ

人生を豊かにする体験の旅路のブログ

ブログの説明を入力します。

物理的な距離によりなかなか訪問できなかったロースター
グリッチコーヒーへ。
大掃除を終えて高速を飛ばして行ってきました。
驚愕!ラテの豆が店頭で選べることが判明しました。
本来、こうあるべき店を発見した思いです。

エチオピアCOE優勝の方の豆を選択。


エチオピア シダマ タミル アロ ベリー / グリッチコーヒー 
Ethiopia Sidama Tamiru ALO Berry /  GLITCH COFFEE & ROASTERS
写真は妻のホットラテで私はアイスラテの氷無

1)瓶から漂うイチゴの香り
  
2)飲んでもイチゴを感じる
  
3)豊かな気分になる余韻


ロースター表記)見つからず



気を良くして豆も購入(お洒落な瓶)
メンバーズカードも頂戴する

エチオピア グジ アナソラ
Ethiopia guji Anasora

ロースター表記)
EthiopiaのGujiにあるAnasora Washing Stationから
コーヒーが届きました。品種はエチオピア原種です。

小規模生産農家から運び込まれたチェリーの生産処理を
行っています。
品質向上に向けて、様々なルール作りを行っており、 
持ち込まれたチェリーは、プロセス前に再度ハンドピック
が行われ、未熟豆、過熟豆は取り除き、均一性の高い完熟
のチェリーのみを厳選し、Washing Station側がチェリー
の受け入れを行います。

今回の精製方法は、Anaerobic Natural Slow Dryです。
バルブのついたビニール袋(布団圧縮袋のような袋)に
チェリーを投入し、酸素を脱気した状態にして、
Washing Station内の保管庫で嫌気性発酵を行います。
昼夜の発酵具合と温度に注意しながら、内部に発生した
ガスを定期的に抜いて、3日〜7日かけて行っていきます。
豆のPH値と色味、香りを確認しながら最終的な判断をします。

GrapeやRed Wineを彷彿させる濃厚な味わいに加え、
CacaoやRaisinを連想させる複雑で滑らかな味わいを
お楽しみください。


帰りにパティスリーパークへ
今日が最終営業日ということで、今までの御礼のご挨拶に。
ケーキは完売でしたが、できたての焼き菓子を頂きました。

子供たちの誕生日などに様々なケーキを創って頂きました。
突然の閉店で本当に残念です。
つい先日、試作のパンができたので食べてください、
とクロワッサンとパンオショコラをおまけしてもらった
ばかりなので非常に驚きました。

シェフは少し休んで再開予定だとおっしゃっていたので
またお会いできる日を楽しみにしております。

ブログ開始から9か月、本日127投稿目 
来年も人生を豊かにする旅路は続く!