こんばんは。

最近、ふと思ったことをお伝えしたいと思います。

 

理想といえば、誰もが描くと思います。

 

理想の人

理想の家

理想の車

 

理想といっても様々ありますが、

この理想に近づける人と近づけない人の違いってなんでしょうか?

 

私が思う答えは、ズバリ

理想を実現するために必要なものを選べる人だと思います。

 

実現するために必要なものを選べる人・・・何それ、ですよね。

 

人って何か刺激を受けた時は頑張ろう、続けようなど前向きになれます。

しかし、時間が経つにつれその前向きな気持ちは薄れてきます。

これは人には自然なことなので仕方のない事です。

 

なぜなら、刺激を受け続けないとその時の気持ちを維持できないのです。

 

このことを知っている人は、何を選べばこの気持ちを持続できるのかを考えます。

知らない人は、その時の気持ちはいつの間にか置き去りで、普通の生活に戻ります。

 

確かに、普段の生活も悪くないからすぐに戻ってしまうのだと思います。

しかし、ここで理想に近づけるか近づけないかの差が出てきます。

 

私も以前は理想を追うだけで全く変化のない生活を続けていました。

文句や愚痴を言っては、ただ日常を送るだけ。

このまま歳を重ねていくのかな?とふと思った時、

やっぱり理想を追いたいと思ってしまったのです。

 

そこから、いろいろ知識を得て実践しての繰り返しをすることによって

周りが変化し始めたんですよね。

 

理想に近づける人と近づけない人の違いは

実現するために必要なものを選べる人だと確信しました。

 

愚痴ばかりを言っていたら、同じような人が集まってきませんか?

同じように理想を実現しようとする人の周りは、

同じように必要なものを選べる人ばかりが集まります。

 

愚痴を言うのではなくて理想に近づける人のような

実現に必要なものを選べる人になりたいものですよね。

 

これも、自分が行動すれば出来ることです。とても簡単なのです。

何もしないと選ぶのも何かすると選ぶのも自分次第なのですから。

 

より詳しく何が必要なのかということなどを発信しています。

よろしければ、友だち追加してみてください。