今何位か確認する?
↓↓

人気ブログランキングへ
最近、パソコンが変わって、
作業がしやすくなった。
まず、
・キーボードが大きくなり、
文字が入力しやすくなった。
・画面が大きくなり、
見やすくなった。
・ウインドウを3つぐらい同時に開いた状態でも、
他のウインドウも余裕で見られる。
(以前はネットパソコンだったので、
2つウインドウを開いただけで、
画面の切り替えにかなり四苦八苦していた(苦笑))
これだけでかなり仕事がしやすくなった。
あるひとつをのぞいて、、、
インターネットを利用していると、
なぜか読み込みが、おそい!(苦笑)
気がつくと、1日パソコンの復旧で
エネルギーと時間を使ってしまうことがある。
「う~~ん、
これでは、目標達成するエネルギーと時間が
なくなってしまう。。」
障害に阻まれてしまっています。。
どうしたら、うまく出来るだろう?
人生の目標も同じようなものだ。
自分の目標を決めて行動したはいいが、
いつの間にか、目標を忘れてしまう
経験がありませんか?
その原因はいろいろあるが、
ここでは障害の考え方について
話しを続けると、
一般的に、「障害」って、
なんだか嫌なイメージがありませんか?
この「障害」を嫌な意味づけを
続けていると、自分自身の心も
痛めてしまう。
そこで、この「障害」を
目標達成への「成功」のステップ
と考えたらどうだろう?
たとえば、
好きな人同士がけんかしてしてしまった場合、
「この状況で、相手のことがさらに理解できたら
もっと、距離がちかい関係ができる!」
と考えてみてはいかがでしょうか?
「この危機的な状況を2人で乗り越えれば、
もっといい関係ができる?」
と考えてみてはいかがでしょうか?
さて、あなたはどのようにして
「障害」をよりよく考えますか?
PS
2日連続、男女ネタです(^^;)
ひとりでも、多くの人に、元気になってもらいたいので、1クリックお願いします。
↓↓

人気ブログランキングへ