互いの家族を繋ぐ家(R+house津×U家の家づくり)

互いの家族を繋ぐ家(R+house津×U家の家づくり)

このたび思いきって菰野町にてアール津で家を建てることが決まりました!よろしくお願いいたします。

Amebaでブログを始めよう!

菰野町のUですニコニコ

お久しぶりです。


いよいよ今週末が鑑賞会。

2か月以上もブログを更新できずにスミマセンあせる



最近、ますます活発に動くようになってきた我が家の息子ちゃん(1歳半)。

PCを触っていると、覗きにきて触りにきて、

『あーショック!せっかく文章を書いたのに消えちゃった。。。』っていうパターンが続き、書けず。

とか、

夜、寝かしつけてから書こうと思っていたら、寝かしつけながら一緒に寝てしまったり。。

とか、


言い訳ばっかりしている私ですにひひ

ごめんなさいあせる


青空さんの完成観賞会の内容も書けないまま。。

青空さん、その節は有難うございました!!

色々とお話しできて嬉しかったです音譜

今頃の御礼でごめんなさい汗




先週の日曜日に、黒板塗装をさせていただきました。

想像していたより、腕の力を使いましたべーっだ!

家族揃っての共同作業。こういう作業って楽しいですね!

なかなかこんな機会を体験させていただくことはないので、

とてもいい思い出になりました。


我が家は玄関に黒板があります。

実際に住み始めたら、どんなふうに黒板を活用するか

なんだか楽しみです♪


浜口さん、長谷川さん、有難うございました!!




そして、ブログはなかなか更新できていませんでしたが、

お家を見に行ける日は現地へ行って、、、


あ!外壁が半分出来てる!!

あ!太陽光パネルが載ってる!!

あ!ヘリンボーンが始まってる!!


と、お家を見に行く度に、興奮していました。



今週末が完成観賞会。

楽しみです。


引き続き、作業のほうを宜しくお願い致します!!








菰野町のUですニコニコ


今は愛知県在中のため、そんなに頻繁には菰野の現場へは行けず、

少しウズウズしたります汗


主人がお休みの日などに、時間の都合がつけば、菰野町へお家の様子を見に♪



お互いの両親も、お家のことを気にかけてくれているみたいで、

先日の台風の日には、心配して現地を見に行ってくれていました。



上棟の日から1週間。

海の日と昨日、菰野へ行き、我が家を見てきましたニコニコ



海の日波

とってもいいお天気晴れめちゃめちゃ暑い~!!

最近とっても蒸し暑いので、息子ちゃんに水遊びをさせたくて、

主人が色々調べてくれて、岐阜県の養老ランドへ行ってきました車


むかーしながらの遊園地の雰囲気満載で、懐かしい匂い?がする感じ。

その中に、小さなプールがあるのですが、息子ちゃんは大泣き。

主人ににベッタリくっついていました(笑)。


水遊びは2回目だったのですが、初めての時も泣いて固まっていました。

慣れなのかな~。。

新しいお家が出来たら、お庭でプールをしたいと思っているんだけどなー。

慣れるようにまた行こうと勝手に計画している私にひひ


その後、午後から菰野に行ってきました。


道路沿いから見える我が家家

車の中から遠目でお家の方向を見ると、、、


パネルが貼られてる~!!

お家の形になっていることに、なんだか嬉しくなりました!!




そして2日後の昨日。

主人が用事があり有休を取得。その後、また菰野に行ってきました。

あいにくの雨で、降ったり止んだり雨


窓が入ってる~!!あ、玄関も入ってる!!

私たちが見に行った時は、玄関はまだダンボールに包まれた状態で、

見ることはできなかったのですが、

早く実際の玄関を見て触ってみたいです(笑)。






と、お家を見に行く度に、ますますお家らしくなっていく姿に、興奮してしまいました目



今後の台風の影響も気になりますが、

蒸し暑い日が続いていますので、

大工さん、関係者の皆さま、体調にお気をつけて今後もよろしくお願い致します!!


こんにちは、菰野町Uです。


先月の6/25に着工されてから10日位で基礎はほぼ完成していましたクラッカー




白くて綺麗なタイトモールドです。


梅雨の時期、施工も気を使ったと思いますが、

改良工事から担当して頂いた(おそらく)福本組の方々

どうも有難うございました。


工事が始まるとあっという間ですね。

もっと、タイトモールドTシャツの話とかしたかったですにひひ




基礎工事を終えた先週土曜日には大工さんによる土台引きと足場の設置が

終えていました。


ブルーシートの中には、お家の資材が用意されているのかと思うと

いよいよだと少しずつ実感が湧いてきます。



翌日の上棟前日は、実際施主は何するわけでもないんですけど、

思うところもあって、お互いあまり寝れない感じでした。

横で息子はスヤスヤ寝ていましたがぐぅぐぅ



実際の上棟の様子は、これまでも言われていたように

全体的に静かに淡々と行っている印象を受けました。






もちろん、声を掛け合ったり、立ち止まって確認作業も時には

図面に戻って行っていましたが、段取り良くバタバタする様子はありません。


今日はピンを叩く音、釘を打つ音が特別に感じました。

暑い中、無事に上棟を終えて頂き有難うございました。


施主としても少しはサポートできたみたいで、

妻も沢山準備して、お互い両親も協力してもらった甲斐がありましたチョキ


これから更に暑い季節となりますが体調に気を付けて工事を進めて

頂ければと思います。


私の父、職人さんと話すのが得意と言っていましたあせる

たまに工事を止めるとをもいますが、宜しくお願いしますグッド!



PS菰野町Y様


昨日、伊藤店長も寄って頂いたりしてY様のことお話しました。

人見知り具合はウチの妻も負けてませんが、

ちょい悪様のお家でお会いしましょうにひひ


※今日は妻と息子が実家に泊まらせてもらっているので、

ダンナが勝手にブログを書きました。





菰野町のUですニコニコ


先日、地鎮祭が終わり、その3日後から地盤改良工事をしていただきました。


6/12(金)に地鎮祭。

6/15(月)~地盤改良工事。


地盤改良が平日だった為、なかなか見に行けず、

現場から近くに住んでいる両親が見に行ってくれていました。

2日間で終わったみたいです。


そして地盤改良後の4日後(6/21(日))に、主人と初めて現場を見に行くことができました!





穴ぽこを主人と数えました。


ここが玄関、ここは勝手口と大体、家の形と位置が想像できました~にひひ


因みに主人に聞いたのですが、地盤自体は悪くなかったみたいですが、

強弱のバランスが悪かったみたいで改良が必要となったみたいです。

(『みたい』連発は調査データが難しく、工務店さんも良く分らないそうです!?


私たちは厳しめという調査会社にしましたが、費用も考えると別のところも候補にすべき

だったかもしれません。この辺りはもう済んだことなので、工事してもらって安心と考えますグッド!


そして。

一昨日の6/25(木)は私の誕生日。その日に着工でした!

浜口さんブログにも着工が誕生日プレゼントだね、って。ホントにたまたまなんですけどねクラッカー


誕生日プレゼントとケーキも主人が買ってくれましたにひひ


着工とケーキとプレゼント☆

忘れられない日になりそうです音譜



6/25(木)着工。


今日(6/27(土))、着工3日目。

(昨日が雨だったので、着工2日目というべきかどうか分かりませんが。。)



今日は雨が降りそうな曇り空。現場まで見に行ってきました!


○○邸の看板が立っていました。

我が家の名前が入っていて感動してしまいました。

そして本当に家造りが始まっているんだ!!とまた実感しましたビックリマーク





私たちが通ったら座ってらっしゃったんですが、急に立ち始めて作業開始されていましたあせる

主人とお互い笑っちゃいましたが、慌てなくて大丈夫ですよにひひ


安全第一で宜しくお願いしますね目


2人のかたが作業してくれていて、少しだけ作業状況の話しをしてくださいました。

『TIGHT MOLD』と背中に書かれたTシャツがとても印象的でした!!

作業用のTシャツでしょうか。非売品でしょうか~チョキ






最近の息子ちゃんは、電車やバス、トラックを見ると、興奮して喜びます。

今日は、目の前で動いている重機を見て、

始めは大きな音にビックリしたのか固まっていましたが、

徐々に指をさしながら興奮してました(笑)。


私も興奮ぎみだったかもにひひ長々書いてしまいました音譜


基礎工事、引き続き宜しくお願い致します!









菰野町のUですニコニコ


先々週の金曜日(6/12大安)に、地鎮祭を行っていただきました。

(ブログを書くのが遅くてごめんなさいあせる



朝起きると、曇り空で小雨でしたが、地鎮祭の時間が近づくと雨がやみ始め、

なんとか降らずに、無事に終えることができました。



今、私たちは愛知県に住んでいます家

10時からということで、早めに出発し、30分前ぐらいに到着。

その土地の近くにコンビニがあるのですが、

緊張のあまり、現地へ行く前にコンビニへ一時立ち寄り。
(現地には10分前に行きました。)


コンビニから道を挟んで我が家の土地が見えます。

そこからこっそりと見ていたのですが、

テントが見え、既に関係者の方々が準備をして下さっていました。



我が家の土地は、お互いの実家からの中間距離。

10分~15分ぐらいの場所です。

お互いの両親に地鎮祭のことを伝えたところ、

『参加させてもらうよ』と即答してくれて、家族全員で参加することができ、

大切な日になりました!!



神様への儀式。

現場に着くまで、道中ずっと緊張していましたが、

神主さまが丁寧に説明してくださり、緊張から清々しい気持ちへ。


玉串を祭壇へ捧げる儀式は、私は、息子と一緒に捧げてくださいとの説明があり、

抱っこしながら祭壇の前へ。ニ礼二拍手一礼。

1歳1ヶ月の息子はわけも分からずに参加していたと思いますが、

礼を一緒にした時にはなぜか笑顔でした。安全を神様にお願いしてくれたのかな。


お互いの両親が集まる機会はほとんどないので、

地鎮祭終了後、家族揃ってお昼ごはんを食べに行きましたニコニコ


我が家のネーミング、『互いの家族を繋ぐ家』、

なんだか少しずつ始まっているような気がしますビックリマーク



いただいた神様へのお供えもの。

まるごと1匹の鯛、かぼちゃ、乾物、果物、卵。

鯛はお刺身に。

(私はさばけないので、主人のお母さんがすぐに近くの

魚屋さんへさばきに行ってくれていました)


息子ちゃんも、茹でた鯛とかぼちゃを食し、満足の様子にひひ



関係者の方々と一人一人名刺をいただきながら挨拶をさせていただき、

あらためて、たくさんの方々にこの家造りに携わってもらうことを実感しました。

有難うございました!!

そしてこれからも宜しくお願い致します!!



緊張から写真を撮りそびれた~。カメラもビデオも持っていったのに汗

菰野町のUですニコニコ


日曜日の夕方、『裏表のない京町屋』様の鑑賞会に参加させていただきました。

『すごい!!』『素敵』の連呼状態でした☆





玄関開けてすぐの格子状の下駄箱。なんとも言えない雰囲気。素敵ですね♪


そしてバイクや自転車を置けるようになっているインナーガレージ。

この部分も格子状になっていて雰囲気抜群!

そしてお家への出入りも窓が続いて便利そうです。






1階の寝室には、自動シャッター。ビックリ目

初めてみる高級シャッターにビックリしました。






収納が多くて羨ましかったです。

1階のウオークインクローゼット、すごく広くて驚きました。

2階にも奥行の広いパントリーや、

ダイソンの充電用のコンセントが中に設置されているクローゼットがあったり。

私は収納大好きなので、収納を考えるのが楽しくなりそうです音譜


脱衣室の稼働棚も参考になりました!







1階と2階にトイレあり。

なんだかいい匂いがしました。

トイレットペーパーがオシャレにくるまれていて、

『和』の雰囲気が出てて可愛かったです。

真似したい☆






その他にも素敵ポイントがたくさんありました!!

キッチン、ワークスペース、リビングダイニングの畳、バルコニーなどなど。












お家もさることながら京町屋さんの素敵な人柄に吸い込まれました♡

京町屋さんトークに私は終始笑っていたような気がしますニコニコ


お家の仕様のことで、コンセント、電気、収納など、

たくさんアドバイスを頂き有難うございました!!

お家以外にも男前さんのお話しもできたりと(笑)、とーっても楽しかったです♪


帰り、ハーフバースデーを迎えたばかりの寄り道さんの娘ちゃんにもお会いでき、癒されました~ラブラブ



同じ時間帯だったはんなりさんに、お聞きしたいことがあったのに、

お家に夢中で聞きそびれてしまいました。

ジュース飲んでいた時の息子ちゃん可愛かった☆



京町屋さんの魅力タップリキラキラ

大切なお家を見せていただき&たくさんお話しをしていただき

有難うございました!!



京町屋さんご紹介の鈴鹿のお店。

実家に預けた息子ちゃんを迎えに行く時間が迫っていたため、行けませんでした。残念。

もんじゃ焼きが気になる~。

また主人に連れていってもらおーっと♪



菰野町のUですニコニコ


今日は『寄り道したくなる家』様の観賞会に参加させていただきました。

寄り道させていただくというより1番乗りで直行させていただきました音譜


とーっても楽しかったですニコニコ

お家も施主様のお料理も最高でしたビックリマーク


玄関を開けると、私にとっては初めての感覚で『わぁ~♪』と。

玄関から畳&リビングダイニングキッチンが見渡せて広々とした感じ。

下駄箱の配置場所など、何だかお店みたいーとワクワクしました音譜








ダイニングの黒板塗料のピンク、

優しい感じのピンクでとっても可愛かったです♡

トイレの壁も同じ色のピンク。とてもステキでした。


1階にパントリーや収納場所がたくさんありました。

色々整理できそう。いいなぁー。


手洗器の鏡や、

所々に施主様のお母様が作られたお花の飾りもとても綺麗でしたビックリマーク











お料理がお上手な施主様。

私はお料理が苦手なので本当に尊敬します!!

高級なキッチンに立って腕前抜群の奥様がお料理してくださる姿は、とても似合っていましたラブラブ!









施主様手作りのクッキーやお野菜のお料理、

そしてその場でお母様が作っていただいた卵焼き、

本当にご馳走様でした。

どのお料理もとっても美味しかったです!!


私の腕前では無理~(笑)










ウッドデッキも素敵でした。鉄棒があるお庭、見たことないです。楽しいですよね☆

お庭で施主様が記念樹を植えるセレモニーを拝見させていただきました。

レモンの木。素敵ですねキラキラ






居心地が良すぎて長居してしまいました。

施主様、大切なお家を見せて頂き、そしてたくさんご馳走になりまして、

本当に有難うございました!!


素敵なお家&ご家族にお会いでき、幸せな気分になりましたニコニコ

ママとお揃いのリボンを付けた娘ちゃんにもお会いでき、嬉しかったです。

可愛かった~ドキドキ







菰野町のUですニコニコ


この前の日曜日、四日市萬古まつりに行ってきました車

人、人、人、人、人!!

とてもにぎわっていました。




『四日市萬古まつり』

萬古焼の急須や土鍋等、蔵出しの焼き物が盛りだくさんの

イベントらしいです。


人をかき分けかき分け、道路沿いに並ぶテントの中を覗きこみ、

たくさんの急須やお皿を興奮しながら見ていました(笑)。

一方でベビーカーの息子ちゃんは、終始無表情。

ベビーカーに座っている目線だと、人混みの足しか見えなくてつまらなかったのかもショック!


急須とお皿を購入。


買いだすと止まらなくなりそうだったので、2周せずに1周して帰りました。


新しいお皿ってなんだか楽しくなります☆

私のお料理の腕前は置いといてにひひ、お皿でお料理の雰囲気も変わりますし♪

新居でもお家の雰囲気にあった食器を揃えたいな~チューリップ黄



四日市萬古まつりのことを主人が調べていたら、

『菰野萬古焼』というものがあるらしいことが分かりました。


我が家が住む予定の菰野町。

秋に菰野萬古焼「窯出市」が開催されているみたいです。

また覗いてみよーっと☆

菰野町のUですニコニコ


昨日、地盤調査をしていただいたようです。

今日、現地を見てきました車


穴ぽこの跡を見つけました。かなり深い穴と、浅い穴も。

素人の私にはよく分かりませんが、この穴が地盤調査の跡なのかなー。







我が家の土地はおそらく地盤改良の可能性大汗とのことを

お聞きしているので、なんとなく覚悟はしていますが、どんな結果が出るのでしょうか。

結果がドキドキします。


穴ぽこの他に、お花が頑張って咲いていました黄色い花

なんだかホッコリしましたにひひ



我が家のお庭も、お花をたくさん植えたいな~



菰野町のUですニコニコ


GWもあっという間に終わってしまいましたねしょぼん


ただ、世間は休みでも建築を待つ沢山のオーナーのことを考えて

R+house津の皆さんはいつも以上に頑張っていらっしゃいましたね。


我が家もGWに打合せを入れて頂き有難うございました!!



ということで、先ずはトイレと洗面台を見に

TOTOショールームへと案内してもらいました。


久々の打合せで気合を入れて早めに現地集合したのですが、

開口一番、お店の方からは氏名・住所・アンケートを求められて、

R津テイストに慣れてる主人は少し怒り気味でしたねにひひ


でもトイレに罪はないので、気を取り直して案内してもらいますトイレ

最近のトイレは便器も自動でうんち除菌してくれるんですね。すごい!!


浜口さんがブログでトイレのこと書かれていましたが、

トイレの仕様、床面一つをとっても、子育てであったり家族の考えが

現れることも勉強になりました。


我が家もトイレや洗面台など、設備に拘りは少ない方でしたが、

これからよく考えてステキな空間にしたいなぁ~って思っています☆


TOTOショールームの後は、津の事務所で仕様打合せでした。

外壁や床、屋根、窓、の説明は事前準備して下さっていたので

スムーズに行えました。


唯一オプションの提案はステキだけど、お金もかかることなので、

主人と頭を抱える場面もありましたにひひ


でも以前より少しずつイメージも湧き始め、これからも楽しみです。



打合せが終わってから、我が家は安心してGWを満喫しました虹

息子ちゃんが初節句だったので、記念に写真を撮りに行ったり、

実家に行ったり、柏餅を食べたりにひひ、牧場に行ったり、長島ジャズドリームへ行ったりと、

近場をウロウロして楽しみました音譜


GWは終わりましたが、明日から2日間、四日市萬古まつりが開催されるみたいです。

和室に合う急須とかほしいな~。

掘り出し物がないか少し覗いてみたいです☆