先日、金魚にしてはちょいとメランコリーになっておったパンダ

そしたら、仲良しブロ友さんもションボリボンたらーん4

あれれなシンクロ驚き

定期的にやってくる経過観察のストレスはアタシ達の敵

特に、腫瘍マーカーね鼻息

他にも色々、後遺症問題とか

仕事とお金問題とか忙しいのにあせる

通常3カ月に1度、保険上は1か月に1度は測れるから

測る・・・今どきの主治医は教えてくれる

本当にヤツが活動しているか微妙だけど不安になる↓

という負のスパイラルぱんだ

 

 

 

 

大腸の腫瘍マーカーといえば、CEA・・・CEAと言えば・・・

チューリップ1CEAは腺細胞の増殖で上昇する可能性がある
チューリップ2腺細胞は胃・小腸・大腸・肺・甲状腺・膵臓・肝臓・乳腺・卵巣・子宮・膀胱・前立腺などにあると言われてる
チューリップ3細胞の増殖は腫瘍でも生じるが炎症でも起きる
チューリップ4チューリップ2の臓器の炎症でCEAが上昇することが理論的には考えられ大腸、膵臓、肺などの癌で陽性となる

 

 

 

 

でも~慢性肝炎や糖尿病など良性疾患でも陽性を示すことがある

しかし、この場合のCEA値はあまり高くはならない指

長期喫煙者やアルコール常用者の陽性率が高い

なんてことも言われている

腫瘍マーカーは、癌細胞または癌に対するからだの反応によって作られ、血液や尿、組織などで増加している物質のこと

とだけ思っていると

正常細胞でも作られる上、良性の疾患でも上昇することがあり

まぎらわし~わパンダ

 

 

・陽性率50~70%
 大腸癌、膵癌、胆管癌、肺癌

・陽性率30~50%
 食道癌、胃癌、乳癌、子宮癌
 卵巣癌、泌尿器癌

・陽性率5.0~10.0%  軽度上昇     

高齢者、喫煙、良性疾患(悪性腫瘍も否定できない)

その他良性疾患といえば・・・
       肝炎、肝硬変症、閉塞性黄疸
       膵炎、潰瘍性大腸炎、胃潰瘍
       糖尿病、膠原病、慢性肺疾患
       甲状腺機能低下症、腎不全
 

 

 

 

彼女は、CEAのせいで

抗がん剤を変えるかも・・・と言われた

でも、追い詰められるとスイッチが入るDASH!

いつもはホノボノしてるのに!?

そんなところも可愛いな~

今までのマーカーと、その時のデータを書き出して

血糖のせいかも!?って・・やる気満々目

 

 

 

 

そうそう

「CA19-9,CEAが 血糖コントロールに並行して変動 した2型糖尿病の1症例」

「2 型糖尿病患者における血糖コントロールと腫瘍マーカー(CA19-9 および CEA)との関連性について」

などなど、たくさん発表も増えてるしね

「空腹時血糖値とCEA値は正の相関を示す」とも言われてたり

金魚もそれは気になっていた

血糖コントロールのせいで、マーカーが影響されてるかも

だとしたら、今の薬変えるはてなマーク

遺伝子型上、使える薬が限られるから

一つ一つがとても大切だもんねキラキラ

 

 

でも、もう一つ

彼女はこのところ、病状におびえてて

少し前には、十二指腸に潰瘍が出来ていた

最近、また症状が↓

サバイバーって、ずっとストレスにさらされて

胃にも十二指腸にも負担がかかる汗

十二指腸は、結局小腸の一部だし、胃から続く約30センチの部分

その潰瘍もCEAを上げちゃうのよね驚き

 

 

十二指腸

 

           by 内視鏡で見つける!おなかの健康

 

 

マーカーで一喜一憂汗

でも、それがマーカーを上げてるかも・・・

たくさんの不確定要素で選択に悩む事が多いけど

娘ちゃんのためにも、まだまだ元気で居て欲しい大切な友達

気むずかし屋な主治医を見方につけて

最善の選択が出来ますように・・・

いつも応援しているよミモザ

今日は久しぶりの腹腔内治療

ゆっくり休んでねhana(pink)