風邪の季節になりましたね風邪ひき

でも、抗がん剤治療中は、風邪だと思っても油断大敵汗

普段なら、「熱っぽい」「咳が出る」時には

「温かくして早く寝る」「市販薬を飲む」「栄養のあるものを食べる」

で良いのだけれど・・・・

治療中の発熱は特に注意!!

 

 

 


白血球が減るから・・・はみんな知ってるはず

でも、その危険さをどのくらい理解しているかはてなマーク

ちょっと心配な今の季節...

国立がん研究センターのように標準治療になれた施設では

抗がん剤治療中には、抗生物質を自己管理させる指

金魚の中核病院でさへ2種類自己管理パンダ

 チューリップ1シプロフロキサシン®錠200mgという抗菌薬
 38℃以上の発熱時に、朝昼夕食後1錠ずつ服用し熱が下がっても7日間飲みきる

 チューリップ2カロナール®錠200mgという解熱鎮痛剤(頓服)

 38℃以上の発熱時に、1回2錠服用6~8時間毎に追加可能

自己管理無しの病院もあるみたい・・・あせる

怪しい時は、定期外でも受診か電話は遠慮しない方が良い四葉

 

 

 

 

血液の中、白血球は4,000〜9,000/mm3(1mm3あたり4,000〜9,000個)

うち好中球は2,000〜7,500/mm3

白血球が2,000/mm3以下、好中球が1,000/mm3以下になると

感染症が増加するといわれてるwhat!

好中球は、抗がん剤投与後約7〜14日ごろに最も減少し

「発熱性好中球減少症」(FN)は、危険な副作用として知られている
がん化学療法の副作用の中で死亡率が最も高い(1~10%)

実は、感染場所が不明のもの:40%•

非感染性(腫瘍熱、薬剤熱など)のもの:10%

つまり無症状のまま進行してしまう人もいるってことたらーん4

逆に感染症状、どこか痛いとか、腫れている、赤くなっている

というのはレッドカード(もちろん発熱もビックリマーク

 

 

 


FNは、好中球数が500 /μL(/mm3)未満または1000/μL未満

その後48時間以内に500 /μL未満に減少すると予測される状態

かつ腋窩温が37.5度以上(口腔内体温38度以上)の発熱を生じた場合と定義される

大腸がんのFOLFOX療法でも 6%に発症

FOLFIRI療法では、 9.3%に発症

血液がんや、肺がんの方の発症率は更に高い 
FNになると死に至ることもあるから、速やかな治療が必要汗

特に好中球数が100個/μL未満の場合は、24時間以内に抗菌薬を開始しないと死亡率が上昇する髑髏

緑膿菌による菌血症では、適切な抗菌薬の点滴治療を24時間以内に開始しても

死亡率は27.7%、治療が遅れた場合は43.3%
 

 

 

 

合併症の無い、低リスクの場合でも

不安な場合は、病院に連絡すべきだし

自己管理のシプロフロキサシンを服用し24時間で効果がなければ

採血をしてもらって、点滴による抗菌薬への切り替えなどの対応が必要かもはてなマーク

ハイリスクの人は、食事水分が取れない時や

合併症がある時には、とにかく慎重にかかりつけ医と連携して欲しい

体内に感染源となりうる:むし歯、膀胱炎があるとか

怪我だって心配だし、血圧低下、肺炎、腸炎、ポートの感染

易感染になりやすい糖尿病など

注意すべきことはたくさんあるパンダ

白血球が下がる時期には

人ごみを避けて、感染症に注意するだけでなく

体調不良が長引いていたり

どこか変な時は様子を見ずに相談しましょう↓

 

部位症状
口腔口腔内の発赤・腫れ・痛み、歯の痛み
上気道鼻水、のどの腫れ、痛み
肺・気管支咳、痰(たん)、息苦しさ
消化器腹痛、下痢、吐き気
肛門肛門周囲の発赤・腫れ・痛み
尿路尿のにごり、尿意の増加、排尿時痛、残尿感
皮膚唇や皮膚の痛み、水疱
その他38度以上の発熱、寒気、震え、頭痛、関節痛など