KLM 機内食 | 飛行機に乗って

飛行機に乗って

飛行機が好きです。
機種とかよりも航空会社やエアライングッズ、空港が好きです。
旅先で乗った飛行機や、使った航空会社、集めているエアライングッズについて、報告します。
行先は東欧・北欧と偏りがあるので、あしからず。
利用する航空会社は主にスカイチームです。

ビジネスクラス最大の楽しみの機内食。

2019年2月、成田・アムステルダム間にて。

 

ビジネスクラス定番のウェルカムドリンク。

メニューに記載はなかったが、焼き鳥とタコス。

 

 

離陸後にはドリンクとおつまみのサービス。

KLMビジネスクラス名物のFlying Dutchmanという、

ジン、リキュール、シュガーシロップを混ぜ、レモンを添えたカクテルを注文。

その場でオランダ人乗務員が作ってくれた。

後でおいしかったか聞かれた。

 

 

まずは昼食から。

前菜は和風か洋風かの選択。サラダが共通でつく。

 

注文は、CAが持っているタブレットにタッチするやり方。

最後に乗った2017年9月の時にはなかった。

 

洋風はトマトスープだけだったのに対して、和風の方が豊か。

もちろん和風を選択。

海老手毬寿司、かぶの甘酢漬け、合鴨ロース煮、焼き茄子、

鯖の幽庵焼き、帆立香り漬け。

 

 

メインは3種類のうち、和食を選択。

豚の角煮とマッシュポテト、酒の西京焼き、蟹と湯葉の茶碗蒸し、

炊き込みご飯、さつま芋、人参、銀杏入りお味噌汁、香の物。

 

 

デザートは、新鮮な季節の果物とマンゴーシャーベット。

コーヒーはエコノミークラスで提供されるものとはやはり違う。

 

 

学会の準備をしていた時に頼んだコーヒー。

オランダのブルーハウスの形をしたチョコも添えられていた。

 

 

前回乗ったときにはなかった、

2回目の食事を好きな時に注文できるAnytime for youというシステム。

ただし遅くても到着1時間半前に注文しないといけない。

 

5種類という多様性のあるプレートから1つを選ぶ。

どれもポップに名付けられているので紹介したい。

 

①クランチーサラダコンボ(要はシーザーサラダ)

シーザーサラダ、スモークチキン、チェリートマト、クルトン、削ったパルメザンチーズ、

シーザードレッシング、あられと新鮮なフルーツサラダ

 

②ファンシーベジ(要はベジ)

チーズ入りクラブサンドイッチ、きゅうり、玉子、レタス、トマト入りミックスサラダ

ポテトクリスプ

 

③ゴーイングローカル(要は和食)

和食弁当:秋刀魚甘露煮、焼き蒲鉾、大根膾(なます)、蟹の柚子風味、

サーモン箱寿司、照り焼きチキン、小松菜ナムル、竹皮包み俵にぎり、お味噌汁、和菓子

 

④ギルティ―プレジャー(要はハンバーガー)

照り焼きチキンバーガー、

竹皮包み俵にぎり、お味噌汁、コールスローサラダ

 

⑤スウィートトリート(要はデザートのみ)

ヌガームース、オレンジクリーム、ヘーゼルナッツ

 

私は通常の配膳通り到着2時間前に③の和食を選択。

 

 

弁当箱を開けるとこんな感じ。

 

 

ぶれてしまったが、中はこんな内容。

 

 

高度を下げ始めたタイミングで、前回乗ったときにはなかった、

クランベリージュースのサービス。

ビジネスクラスの搭乗客全員に配っていた。