トゥールーズ空港まで | 飛行機に乗って

飛行機に乗って

飛行機が好きです。
機種とかよりも航空会社やエアライングッズ、空港が好きです。
旅先で乗った飛行機や、使った航空会社、集めているエアライングッズについて、報告します。
行先は東欧・北欧と偏りがあるので、あしからず。
利用する航空会社は主にスカイチームです。

2017年9月前半フランス人の友人の結婚式で、南仏のAveyron県へ。

訛りのあるフランス語が話され、オクシタン語の表記もたまに見かける地域だ。

 

結婚式が行われたのはMonteilsという人口500人の小さな村。

村で一番のメインストリート(?)。

スーパーが一軒ある。

 

 

私は、人口200人ほどのCastanetというさらに小さい村に

新婦の家族と一緒にChambre d'hôteを借りた。

 

 

家族は一軒家、私は離れの一部屋をあてがってもらい、

快適に過ごせた。

ただしこの宿にはWifiがなく、3日間ほどよいネットデトックスとなった。

 

 

宿にはプールもついており、行く前には暖かいので水着を持ってくるよう言われてみたが、

実際は18度ほどとかなり肌寒い天気で、水浴びは断念。

 

 

最寄りの大型空港はToulouse。

月曜日夜にToulouseに日本から到着し、

火曜、水曜と市内や近郊を観光。

木曜に電車で2時間ほど行き、Aveyron県のRodez駅に到着。

誰かが車で迎えに来てくれる予定であった。

が、無人駅で誰も待っておらず、

新婦に電話すると、10分ほどで友人が車で迎えに来てくれた。

 

 

 

着いた木曜日は、結婚式会場の設営の手伝い。

 

 

金曜日は、Monteilsのフォアグラ畜産場でランチ。

 

 

 

 

午後は新婦家族と一緒にVillefranche-de-Rouergueへドライブ。

この町のカフェで一日ぶりにWifiに触れる。

 

 

 

 

 

土曜日は、午後から市役所で結婚式、その後、

教会で結婚式、再び市役所に戻り立食パーティー、

そして21時からは晩さん会の始まり。

この晩さん会は日本の結婚式の二次会と変わらない雰囲気。

朝まで続いたようだが、私は次の日の12時に日本に帰る予定だったので、

深夜2時頃に新婦の兄と退席。

 

 

日本で仕事があったため、結婚式翌日に仕方なく帰るというスケジュール。

パリや他の街から来ていた来賓は、さらに翌日も滞在し、

色々なアクティビティを行っていたようだったので残念。

 

問題は、ド田舎のMonteilsからToulouse空港までの道のりの確保。

距離にして、84km。

Toulouse発のフライトは12時20分。

電車の本数はそんなに多くなく、8時台の始発に乗ると、

間に合うかという微妙な時間帯。

結婚式の2-3か月前から新婦に相談していたところ、

電車は遅れることもあるので、義父が車で空港まで乗せて行ってくれるとのことであった。

 

晩餐会は朝まで続くのに、65歳ほどの義父Danielが

その翌朝7時30分頃に私を迎えに来て、空港まで迎えに来てくれたのであった。

新婦の家族は、「え、そんなことしてもらって大丈夫?」と申し訳なさそうであったし、

私も私で、「本当に来てくれるのか」と少し心配であったが、

結局Danielは快く私の面倒を見てくれた。

新郎新婦にいくつかのお土産を用意していたが、

最後に取っておいた日本のせんべいの詰め合わせをプレゼント。

 

Toulouse空港までは1時間半ほどで到着。

日曜朝だったので、道も空いており、

かなりスピードも出せた。

 

山がちなAveyron県の辺りでは、霧に包まれた長閑な田舎の風景を車から堪能。

新郎家族の話や、オクシタン語の話を色々聞き、

あっという間にToulouse空港に到着。

旅のよい思い出になったと同時に、人の優しさにも感謝した。