日々是自適 -41ページ目

アタテュルク

ムスタファ・ケマル・アタテュルク


Atatürk

Ataは「父」でtürkは「トルコ」。

つまり、トルコ建国の父ということです。


国内のあちこちで彼の銅像や褒め称える記念碑を見かけます。


イスタンブール・アタテュルク空港。

アタテュルク大学。

トルコリラ紙幣はすべて彼の肖像画。

彼のカレンダーや写真集、彼に捧げる歌のCDが並ぶショップ。

レストラン、駅、空港に飾られた彼の写真や絵の数々。


どれだけの功績がある人かというと、本当にすごい。


国民解放闘争のリーダーで、トルコのスルタン(王)制を廃止。

独立を宣言してトルコ共和国の初代大統領となる。


首都をアンカラとし、近代都市発展の礎を築く。

政教分離でイスラム教を国教とする条例を廃止。

当時、苗字をもたなかったトルコに氏姓制度を導入。

アラビア文字をラテン語(アルファベット表記)へと改める。


などなど。


今では彼に対する侮辱的な言動は法律で禁止されています。


Paquet-Cadeau-20090808124026.jpg

この写真を撮っていた時も

背後に銃を持った警官が待機中 (((( ;°Д°)))) ヒー


彼自身は個人崇拝を嫌っていたというのが、また好印象。

独裁者とはちょっと違う感じ。


そして、トルコ人が親日家なのもアタテュルクが決めたから。


オスマン朝軍艦エルトゥールル号が和歌山湾沖で沈没。

その救難活動をしてくれた日本人。

にっくきロシア艦隊を撃退した日本人。


「アタテュルクの教え」として学校で習うのだそうです。

高校・大学で習う外国語の選択肢に日本語もあります。


だから日本人旅行者のリピーターが多い国なのかもしれません。


エルトゥールル号事件は1890年。

来年、和歌山では120周年記念イベントがあります。

興味のある方はおでかけになってみては?


たぶん、うちも行きます( ´艸`)

ただいま

今回はトルコでした。

redfoxさん、wakoさん正解!


昨年、トルコ航空がスターアライアンスに加盟したので

(それまではJALとコードシェアしてました)

国内移動に飛行機を多用するトルコは最適。

一年前から計画を練って実現した旅です。


トルコには9ヶ所の世界遺産があります。


旗イスタンブール歴史地区(1985年登録・文化遺産)

旗ギョレメ国立公園とカッパドキア(1985年登録・複合遺産)

クリップディヴリーイの大モスクと病院(1985年登録・文化遺産)

旗ハットゥシャシュ(1986年登録・文化遺産)

クリップクサントスとレトーン(1988年登録・文化遺産)

クリップネムルット・ダー(1988年登録・文化遺産)

旗ヒエラポリスとパムッカレ(1988年登録・複合遺産)

クリップサフランボル市街(1994年登録・文化遺産)

旗トロイの古代遺跡(1998年登録・文化遺産)


今回は旗のところだけまわってきました。

クリップは地理的な事情と治安の問題からパス。

国土が日本の倍ですから12日間では難しかった。

でも、機会があったらまたチャレンジするつもりです。



ここ2ヶ月ほど精神的にダメージを受けることが多くて

自分の身の回りの事に手が回りませんでした。

改めて自分が男脳なのだと思い知らされています。

(問題があると内核へ向かっていくタイプ)


正直、ブログも全く手に付かない状態でした。

メールやメッセージでご連絡をいただいても

気持ちが全く切り替えられなくて読めませんでした。

お返事が出来なくて本当に申し訳ございません。


日本を脱出して、太古の歴史に圧倒されることで

やっと正常な思考回路に戻りつつあります。


旅行記から書き始めていくつもりです。

よろしければ、またお付き合い下さいませ。

どうぞよろしくお願いします。

2009/08/08

Paquet-Cadeau-20090808151330.jpg