万博に行ったら、こんなのがタダでもらえたよー! | 大阪 藤井寺 美容室 LIDDELL(リデル) の ブログ

万博に行ったら、こんなのがタダでもらえたよー!

こんにちは!

 リデルのスタイリスト花梨です☺︎ 




万博のことで

何か知りたいことありますか??


私、まぁまぁ知ってますよ!




「何について書こうかなー?」と、

大きい独り言を言っていたら

万博でもらったタダで物について書き。と助言をいただいたので、

今日はそれについて書こうと思います。




万博でもらったもの



万博に行くと色々もらえます。


必ずもらえるところ。


運が良ければもらえるところ。


そして

海外スタッフが気まぐれでくれるところ。


いろいろあります!




まず、

必ずもらえるところ

ご紹介しますびっくりマーク



豪華なお土産といえば、

宮田裕章さん手掛ける

Better Co-Being!!



体験を終了すると全員に、

トートバッグが手渡されます。



中には、大塚製薬の

お水やらタブレットやらが入っています。



\\ジャーーーン‼︎//


これを参加者全員もらえるです!!


すごくないですか!?!?



ちなみにこのトートバッグ。


その回の参加者の選択肢によって、

カラーリングが変わるんです!



すごいでしょ!


ここで出来る体験も超面白いし、

太っ腹パビリオンです!





次に、


ブラジル館で

マジ運がよかったらもらえるものをご紹介!


パランゴレです!


ブラジル館にて

配布時間ランダムでいただける、

パランゴレ(ポンチョ)。



幻のポンチョと呼ばれ、

これを着てウロウロしてたら

今日もらったんですか?

何時頃にもらえましたか?」と

声をかけられ、羨望の眼差しひとりじめです。



私は

「万博の会期中にもらえたらいいなー」と

夢見ていたポンチョです。

ラッキーな事にGETできましたニコニコ



そして

日頃の行いが良いおかげか?



2回出会えました!!!



その他10柄ぐらい?いろんなカラーがありますが、

それも全てランダムです。


出会えた時の多幸感がヤバい!!





今はどうだろう?



万博内のクロネコヤマトで、

発送したり、荷物を預けたりすると

クロネコちゃんのナップサックがいただけていました猫

(現在は不明)



非売品っていいですよねちゅー

その響き大好きです。




お土産がもらえるパビリオンといえば、

テックワールド(台湾館)です虹



パビリオンの最後に

お土産が必ずもらえます。



私は、肉まん型のタオルでした。


その他、トートバッグ、サコッシュ、ハット、ポーチ、パスケース!


けっこう豪華なのが

いただけます。


こちらも大盤振る舞いパビリオンです。



あと有名どころでいうと、

ベルギーでクッキージンジャーブレッドマン


私はまだ訪れていないのですが、

セルビアでビー玉。


「いのちの未来」館でステッカー。



万博では、

いろんなことが一期一会です。



期間限定の展示やイベントが至る所で行われていて、

そこでけっこう何かもらえます。



フランスパビリオンの2階。

期間限定で“ダンケルク”の展示していた際に

プラカップをもらいました。



タイパビリオンを出たところで

アンケートに答えたらもらえたポーチ。



ヨルダンパビリオンで“フムス”を4つ買ったら、

お姉さんが「あげる」と言って

キーホルダーくれました。




あと、

私はあまり参加していないのですが、


エキスポメッセ《WASSE》

レイガーデン

エキスポアリーナ《Matsuri》

関西パビリオン



これらで行われてる、

日本企業系の展示会の時は

信じられないぐらいのものがいただけます!



例えばリゲッタのサンダルに絵付けをし、
そのサンダルを無料でいただけるイベントもありました!


スゴないですかポーン


試飲や試食は

そこいらで行われています。



まだ行っていませんが、

ヘルスケアパビリオンでは

トートバッグがいっぱいになるぐらい

何かもらえるらしいデレデレ




それと、

無料ではありませんが、

私のお気に入りも見てください花



バーレーン館のギフトショップで、

3,000円以上購入すると

このエコバッグを390円でつけてくれます



めっちゃ可愛くないですかーラブ


万博グッズの中で

一番のお気に入りかもしれない♡



万博って、

100人いたら

100通りの楽しみ方が

あるところです。



パビリオン楽しむ。

海外ごはんを楽しむ。

買い物を楽しむ。

建築を楽しむ。

ショーや音楽を楽しむ。

タダでもらえるところを楽しむ。笑



是非

あなたが楽しい万博を探してみてくださいちゅー