予約ゼロで万博に行っても、さくさく進んで見れるパビリオン。
こんにちは!
リデルのスタイリスト
万博に15回行った花梨です☺︎
(トルクメニスタンの民族衣装)
ありがたいことに
万博について書いているブログを、
よく見てもらっているみたいです!
今日も書きましょう!
万博について
来場者が多くなり
2ヶ月前
7日前
3日前
の予約が取りにくくなっています。
これから行かれる方は、予約0!
丸腰で行かれる方も多いと思います。
そんな中で、
全然進まんパビリオンと
スイスイ進んでいくパビリオンとがあります。
まずは、
進む系パビリオンをご紹介
⚫︎アラブ首長国連邦(UAE)館🇦🇪
UAEに列ができていたら
「今日は混んでいるんだなー」という感じ。
基本的に列すらできていなく、
そのまま入れることが多いパビリオンです。
私は8回ぐらい行ってるかも?
お土産屋さんを見るの好きなんです
⚫︎シンガポール館🇸🇬
『45分ぐらいです』って言われても、
マイナス10〜20分で入れるパビリオン。
列が長くても、
ずっと進むので待っている体感が短いです。
(友達の子どもと行きました♪)
夢を書いて空にあげることができて、
子ども連れにも良いです
レストランのみ利用も横から入れます!
こちらもそんなに待ちません♪
私は2回行きました。
⚫︎サウジアラビア館🇸🇦
私が初めて1人で行った時の待ち時は普通でしたが、
先日行った時は凄まじく早かった。
(サウジアラビア館のレストランを待つ吉岡さんと、近所のお世話になっているおばちゃん)
大屋根リングまで伸びた列を、
ずっと競歩のペースで進みました。
(日によるかもしれません)
私は4回行きました。
⚫︎フランス館🇫🇷
フランス館は素晴らしいです!!
夕方に、すっっっっっごい列ができてて
「15分待ち」というので、
「嘘やろ?」と半信半疑で並んだら、
10分でした。
見応えもあるので
臆することなく並んでみてね!
特に夜になるとめっちゃ空いてるよ。
私は3回行きました。
⚫︎マレーシア🇲🇾
夕方頃にしか行った事がないのですが、
2回とも待ち時間0分。
階段を登り、
食品サンプルのマレーシアご飯を眺めます。
展示スペースは、
どこも美味しい香りでいっぱい
そういう演出なんかな?と思ったら違います!
1階レストランがあり
そこのにおいです
マレーシアはレストランも
提供スピードが早く素晴らしいです。
吉野家並にはやい!
お腹が空いてる時にオススメです。
私は2回訪問。
⚫︎スペイン館🇪🇸
めっちゃというわけではありませんが、
ずっと待機列が動き続けるので
比較的早めに感じるパビリオン。

私は、1度だけ行きました。
オーストラリア🇦🇺も早いと言われていますが、
私は予約をして行ったので、なんとも言えません。
先日2度目の訪問でしたが、
スルスル待ち時間0かのような進み具合でした。
逆に
全然進まんパビリオンも
書いておきますね!
⚫︎イタリア🇮🇹
進まんこともないのですが4〜6時間待ちです。
⚫︎エジプト🇪🇬
回転がわるくちょっとの列でも120分待ち。
⚫︎ブルガリア🇧🇬
まだ行けていないのですが、
列が動いているところを見たことないです。
⚫︎カナダ🇨🇦
1人1人がタブレットを持たせてもらえるカナダ。
滞在時間も長く、なかなか進みません。
韓国🇰🇷と英国🇬🇧も、
待機列の人数の割に待ち時間が長いです。
進まんパビリオンの特徴は、
映像を皆んなで見る系なことが多いです。
ついでに
私の一番嫌な行列は、
帰りの列です
21時00分過ぎまで万博を満喫して、
東ゲートから出ると現実に引き戻される。
めっちゃ遠回りしながら、
ぞろぞろ夢洲駅に向かいます。
どの行列よりも
これが一番しんどいです