
花梨オススメ☆シグネチャーパビリオン☆
こんにちは!
リデルのスタイリスト花梨です☺︎
前回のブログで、万博9回目と言っていましたが、
11回になりました!
前回は
海外パビリオンのオススメを書いたので、
今回はオススメの
シグネチャーパビリオン
について書きたいと思います。
その前に、
シグネチャーパビリオンとは?ですが…
万博会場の中央に位置する
「いのちの未来」
「Better Co-Being」
「いのちめぐる冒険」
「いのち動的平衡館」
「いのちの遊び場 クラゲ館」
「いのちのあかし」
「null²」
「EARTH MART」
8パビリオンのことを言います
これら8つの館は
各界で活躍する8名の
プロデューサーが主導する
パビリオンです。
例えば
映画監督の川瀬直美さん。
マツコロイド作った、
アンドロイド研究の第一人者、石黒浩さん。
メディアアーティストの落合陽一さん。
などです!
聞いたこと、見たことある方々だと思います。
8つあるシグネチャーパビリオンうち
5つ行きました!
【Dialogue Theater -いのちのあかし-】は、
時間が合わず途中退室。
またチャレンジします。
【いのちの遊び場 クラゲ館】は、
メインのシアターがまだ見れていない。
これもいつか見る。
【いのちめぐる冒険】は、
予約が取れたので今度行きます!
はっきり言って!
【Better Co-Being】
【いのちの未来】
【null2】
【いのち動的平衡館】
【EARTH MART】
この5つ見た
シグネチャーパビリオンのうち
5つとも、
どれもが良いです!!!!
好き嫌いが分かれそうなのが、
【いのちの未来】と【null2】。
好き嫌いというよりも、
理解できるか、出来ないか。
その立場か、そうでないか。
ということで得手不得手が分かれるパビリオンだと思います。
【いのちの未来】
50年後の未来。
自分のいのちをどう選ぶのか?
「自分とは何か」「生きるとは何か」「社会とは何か」を問いかけながら、デジタル(ヌルの森)に溶け込んでいきます。
nullとは何なのか?理解したい!という想いで頭をフル回転させるのが私は楽しかった。
間違いなく新体験。
そして、建築がスゴイ!!
【Better Co-Being】
“ふしぎな石ころ”を持つと、ビックリ!!!
石ころが私を、右へ左へ前に導いてくれます。
わけわからないのですが、引っ張られるんです。
(夜限定の蜷川実花バージョンの石ころ)
私の好みを学習した石ころに手を引かれ、
パビリオン内のアートを巡る不思議な体験ができます。
アート好きにオススメパビリオン
【EARTH MART】
“食”という身近な営みを通して、
命のつながりや、種を守るということを理解します。
私たちが普段いただいている“命”についてを、
アートや展示を通じて、
改めて見つめ、考える機会をくださるパビリオン。
皆んなみた方がいい。
ごめんなさいと、ありがとうと、いただきますという気持ちになる。
【いのち動的平衡館】
展示は大きく分けて2つあります。
いのちの始まりから生命進化過程を、
光の粒子を見つめ学ぶ展示。
それが終わると、
プロデューサーの福岡伸一氏による“ 動的平衡”とは何かの説明ムービーが流れます。
これがもう良くって!
いま一度、生命の基本である“利他性”に立ち返らせてくれる大切なメッセージをいただけます。
万博全てに言えることですが、
本当に建物が素晴らしいです!
アースマート
ベターコービーイング
誰がこんなスゴイこと考えるん!?
シグネチャーパビリオンの予約は
取れにくいですが、
2ヶ月前、7日前、3日前、当日予約で取れたらラッキーと思い楽しみに行ってみてください
万博面白いですよ♪
「10月には終わっちゃうんだ…」と
今から少しブルーな私です