ベースを弾くためのコツ3選★
こんにちは、リデルの音楽隊の西村です。
「初めてベースを弾く時に覚えてた方が良いこと」
3選をお伝えします!
1つ目は、ピックを使って弾くのか指で弾いて弾くのか。
これは1番にやりやすい演奏を優先しますが!!
あえて指がいい!!とかピックがいい!!とかはあります。
ピックがいい時は、しっかりと強いビートを刻みたいときはダウンピッキングとかの技術方法がありますが音をハッキリ出したい時はピックです。
指弾きがいい時は、滑らかな演奏をしたい時です。
バラードだったり静かな曲の時は激しいビートは、いらないので指が好まれます。
と前置きしましたが1番はじめは好きな方で大丈夫です。
2つ目は、ベースの場目の見かたです。
前に弦の場所とフレットの場所を教えましたが!!
ぱっと見てどこのフレット弾くか分かりにくいけどいい方法があります。
それは場目の印です。
これは奇数のところにしか記されてなくて9以上は3の倍数で上がります。
僕個人的には、LIVEとか暗くなると場面が見えなくなってりするので場目の横についている黒い丸を頼りにひいたりしていた。
上から数えて1.3.5.7.9.12.15.18です。
3つ目は、弾く速度演奏の速さで弾き方を変えるのがおすすめです。
僕は楽譜を見て拍数の数で弾き方を変えてます。
4泊や8泊だとスピードもありますがダウンピッキングで弾きます!!
8泊や16泊やとダウンだとスピードで間に合わないのでオルタネイトピッキングで弾きます。
これの弾き方は、アップとダウンで交互に弾くことで速い曲でも弾けます。
でも僕の尊敬するベーシスト恒松さんのダウンピッキングは、神業です。YouTubeで見てほしいですね。
BOOWY曲のWorkingManのベースソロを聴いて欲しいです。
あれこそ神業のダウンピッキングです。
以上色々とお伝えさせていただきましたが
1番は、楽しく弾くことです!
美容室LIDDELL(リデル)
〒583-0035
大阪府藤井寺市北岡1-4-11
TEL : 072-938-8078
定休日:月曜日・第3日曜日・第3火曜日