お休みの楽しみはお祭りです!岸和田だんじり祭り | 大阪 藤井寺 美容室 LIDDELL(リデル) の ブログ

お休みの楽しみはお祭りです!岸和田だんじり祭り

こんにちは、リデルの西村です。

 

今回の連休のお休みは、日本の三大祭には入りませんが関西のお祭りで知らない人はいないと思う祭りに行ってきました。

 

 

喧嘩祭りと言われることのある

【岸和田だんじり祭り】です。

 

 

ちなみに地を走る車と書いて地車(だんじり)と読むそうです!!

僕も最初は、ぢぐるまと読んでいました。

 

美容師のお休みは月曜日が多く、日曜日のお昼から参加することばっかりだったので通して楽しむことができなかったのですが、今回初前乗りの土曜日の夜から行って日曜日の朝から岸和田のだんじりを楽しみました。

 

 

岸和田の住民の祭に対する思いは何処の市にも負けないと思います。

何故なら祭りの日程は仕事があっても休みを取って参加するからです!!

祭り命なのです。

 

 

ちなみに僕の嫁も岸和田生まれの岸和田育ち、生粋の岸和田っ娘です!!

 

なので9月の第三週の金曜日から試験曳き・土曜日本番1日目・日曜日2日目最終と年が始まる1月から休みを取ってます。

祭りを休んだことは、生まれてからありません。

 

なので1日目だけしか参加してませんが目の前で見る地車のやりまわしが大迫力です。

 

 

【やりまわし】とは!!

直角に地車を曲げる事を言います。

 

メインの場所では観覧席が用意されて観光が組まれるくらいの人気があります。

 

僕は、今回地車の後ろを走りながら動画を撮りたかったので参加したのですが途中で断念しました〜〜

来年は完走目指してトレーニングしたいと思います。

 

ちなみに完走とは!!

地車の引き手と一緒に走って引く場所を付いていくことです。

そしてラストの走りでカンカン場を走ることを完走したと岸和田ではいい!!うちの嫁は毎年完走してます。

 

 

他にも見せ場はあります!!

小門とS字です。

 

この2つは街中を勢いよく走って直角に曲がったりS字に関してはS字に曲がるので引き手の人は生傷が耐えませんが、間近で見ると迫力で感動します。

 

 

そして夜には、地車が風貌が変わり小さな子供の地車チルドレンたちが地車を引いたり鐘を鳴らしたり太鼓を叩いたりできるんです。

 

これで未来の祭り男を育てるんです。

来年も、お祭りを体験したいと思います。


 

 

 

美容室LIDDELL(リデル)

〒583-0035
大阪府藤井寺市北岡1-4-11
TEL : 072-938-8078
http://www.liddell.co.jp

定休日:月曜日・第3日曜日・第3火曜日