いま流行りのお団子ヘアアレンジの方法☆ | 大阪 藤井寺 美容室 LIDDELL(リデル) の ブログ

いま流行りのお団子ヘアアレンジの方法☆

こんにちは! 
リデルのスタイリスト花梨です☺︎
 
 
あと数日で【令和】になります。
もう、毎日が「平成最後の〇〇」状態。
 
 
皆さまは、
平成 最後のカット来なくていいですか??
 
 
 
 
最近はTVで平成を振り返る「歌」「食べもの」「ファッション」の特番が組まれ、
昭和61年生まれの私は、目を細めて見ています。
 
 
 
ここで!突然ですが、
 
★☆私を育てた懐かしの
チョコレート菓子ランキング☆★
 
 
1位
『ラングリー』
 

 

 

 

今も買う。今も大好き!
コンビニにはないので、スーパーに行くと必ず数箱買います。
中は4つにセパレートされていますが、
メーカーの思いはよそに1回で1箱食べきる派。
 
 
 
 
 
2位
ロッテの『チョコパイ』
小さい頃はイロハが大好きで、1つ分けてもらって食べていた記憶があります。
 
 
そんな可愛い思い出は何処へやら。
 
お昼休憩の時に1個だけ。
もう1個。
もう1個。
 
個数を数えて食べる時代は終わりました。
 
 
 
 
 
 
 
3位
『シルベーヌ』
 
大人な気分になれた お菓子。
小さい頃は、ちょこんと上に乗ったチョコレートコーティングのレーズンを1番先に食べていました。
 
 
 
 
 
 
どれも、幼い頃の 姉との、母との 記憶が蘇る
ほっこりするチョコレート菓子です。
 
今も好きなわけは、
味+思い出が美味しくさせているのかもしれません。
 
 
 
 
 
 
 
さて、何故こんな話をしたかというと、
最近の若い子がしているヘアアレンジを見ると思い出すんですよ…、
 
 
 
 
シルベーヌを…。
 
レーズンがちょこんと乗ったシルベーヌ。
お団子をちょこんと乗せたヘアアレンジ。
 
 
 
 
 
32歳の私は照れてできませんが、
崩れずに、可愛くできる方法がございますので紹介させていただきます。
 
 
 
 
 
 
〜シルベーヌヘアの作り方〜
 
 
 
河童のお皿の部分、ザビエルのてっぺんの部分
を小指でジグザグに取り分けます。
 
 
ゴムで根元をくくります。
(今回は、わかりやすいように緑のゴムを使いました)
 
 
10cmのところでもう一度くくる。
 
 
真ん中を開けて
 
 
クルリン…
 
 
パ!
 
 
指先で引き出し、
 
 
ふわふわにする。
 
 
もう10cm下もくくる。
 
 
こちらも、引っ張りだして ふわふわにする。
 
 
根元に巻きつけて、
 
 
ピンでとめる。
 
 
バランスを整えて、
 
 
はい!
\\ シルベーヌヘア完成!!//
 
 
 
 
花梨「若い子がやってるヘアアレンジしてみて、気分はどう?」
 
彩葉「いたたまれない。」と照れているご様子。
 
 
 
 
ところで、
このヘアアレンジの正しい呼び方は何なのでしょうか?
 
知りません。
 
 
 
昭和生まれのシルベーヌを食べながら、
平成生まれがするシルベーヌヘアを、
令和にするのはいかがですか♪
 
 
 
 
 
 

 

 

美容室LIDDELL(リデル)

 

〒583-0035

大阪府藤井寺市北岡1-4-11

TEL : 072-938-8078

http://www.liddell.co.jp

 

定休日:月曜日・第3日曜日・第3火曜日