今夏8月は、ミュージカル座の新作「イソップランド」に、主演イソップ役で出演いたします。


↑もう10年以上前のアー写(アーティスト写真)


11年前、初めてのミュージカル出演が、東宝ミュージカル「レミゼラブル」でした。



オペラ一筋だった僕は右も左もわからないまま、最後まで「わからないまま」だった心残りを悔やみ、そこから新たな歌唱表現や多様な音楽表現の探究に励みました。



オペラで築いてきたキャリアを一度捨て、一からミュージカルを学び、地道に下積みを重ねてきましたが、ようやく「ミュージカル俳優」としての第一歩を、この作品で踏み出せるような気がします。



何よりも、この機会を与えてくださったミュージカル座のハマナカトオル先生に感謝を込めて、全力で演じたいと思います。



ぜひともたくさんの方にお越しいただきたいです。皆様、どうぞよろしくお願いいたします。




全席指定:7,000円

チケットのお申し込みはこちらから↓


午前中に歯医者へ行って、午後は長女とお留守番。


夜は浦安へ。

合唱団LICHTの指導です。


今週末の浦安市合唱祭に向けて、最後の仕上げ。


最後は集中力!

頑張りましょう!!


合唱団LICHTはトップバッターです。

7月12日に公演する…

「チャレンジーナさとみの音楽サロンvol.8」

では、オペラ「奥様女中」を公演します。

今日はその打ち合わせ&稽古でした。



わずか1時間にも満たない幕間オペラとして書かれたペルゴレージ「奥様女中」を更に縮小して、どなたでも気軽に楽しめる構成になっています。



後半なまだ曲が決まっていないので、もしリクエストあれば、ご連絡ください。



オペラ「奥様女中」他

2024年7月12日(金)14:00〜

小金井宮地楽器ホール

全席自由:4,000円





「なるほど、そういう方法もあるのか」と僕が感心してしまったのですが…

今日はまず、「2人で1時間を割る」グループレッスン。


つまりスタジオ代も含めて、1人3,000円で30分間のレッスンを受けられる訳です。


シンプルだけど、意外と思いつかない方法でした。





その後は、お一人だけの対面レッスン。こちらはじっくりと曲を仕上げていきました。





【6月】

13日(木)13:00〜15:00

14日(金)11:00〜16:00


17日(月)11:00〜15:00

18日(火)10:00〜17:00

19日(水)13:30〜16:00

20日(木)10:30〜15:00

21日(金)11:30〜16:00

22日(土)10:00〜12:00

23日(日)10:00〜11:00※上福岡


24日(月)10:00〜15:00

26日(水)12:30〜16:00

27日(木)10:00〜15:00

28日(金)11:00〜16:00

29日(土)10:00〜12:00

30日(日)10:00〜11:00※上福岡


★6月から上福岡スタジオの駐車場が使えなくなり、有料駐車場を使用することになる為、駐車場代500円をいただくことになります。ご了承願います。

★上福岡スタジオが6月いっぱいで閉店することになりました。

★随時レッスンスケジュールを確認したい人は、公式LINEへ登録をお願いします。



2024年10月27日(日)

「古澤利人門下生2024」

鳩ヶ谷駅市民センターホール

リハーサル▶︎午前中

本番▶︎13:00〜予定

参加費:10,000円

ピアノ伴奏者謝礼:5,000円

※参加者募集中


【レッスン風景】





【その他ご案内】






※ミュージカル初主演!


撮影後、一度帰宅して過ごし、夕方に再び出発。


夜はT1projectボーカルワークショップ指導です。前の時間に同スタジオで演技のワークショップをやっているので、そのまま残ってボーカルWSも参加する人が多いです。(ちなみに昼間はダンスワークショップもあるので、一日缶詰の人もいます)


今日は、11名参加。


いろんな形で能力拡張を図っています。9月の公演に向けて、実践的なレッスンも。



大事なことは「柔らかい心」


身体が硬いと心が硬くなり、

心が硬いと声も硬くなる。

声が硬いと歌は硬くなる。


常に柔らかく。しなやかに。







今日は都内で撮影がありました。


この夏に公演する舞台に向けて、ビジュアル撮影というものです。


公演チラシの為の写真撮影。

衣装のフィッティングから、メイクまでスタッフさんに施してもらって、プロのカメラさんに撮ってもらいました。



「いろいろ動いてもらって、どんどん撮っていきます」というカメラさんに対して「すみません、指示出してください」と、わざわざ『私、こういうの素人ですねん』というアピールをして、防衛線を張るアタクシ。


そういうのも含めて全部お見通しなんだろうな、と思いつつ、指示通りに写真を撮ってもらいました。


出来上がりは…お楽しみに。




夜は熊谷ベーレンタール男声合唱団の指導。


いよいよ本番まで2週間。仕上げの段階ですが、まだまだハーモニーが安定せず。


何よりも「聴いて/歌う」ことを徹底して練習しました。



合唱で大事なのは「聴きながら歌う」こと。いわゆるインプットとアウトプットを同時に行なう作業なのです。


どちらかを疎かにすることも出来ませんが、とにかく「勘に頼って歌わない」ことを、徹底したいと思います。



本番まで残り練習回数2回!

さて、仕上がるのか?!

午後は対面レッスンですが、実は今朝「あさうた」に参加されていた方。



一日に二回レッスンした人は初めてだなぁ。



主に舌根のコントロールを練習しました。鼻腔共鳴が強めだった生徒さんですが、音が体全体に響くようになり、音圧も増えました。


まだまだ声は変化していきそうです。


↓先日、別の生徒さんが実践した舌根ストレッチ


金曜朝はオンラインサークル「あさうた」


今週は参加者4人。僕も含めて5人で「あさうた」楽しかったです。



みんな、それぞれ力の違いはあれど、真剣に歌に取り組む姿勢は同じ。互いに聴き合いながら、互いに高め合っていくサークルに出来たら嬉しいです。



来週まで課題曲はイタリア歌曲。

"Se Florindo è Federer"

いよいよ仕上げです。


※参加希望者は随時募集中。