今朝は池袋で対面レッスン。


数回、定期的にレッスンに通って来てくださり、ある程度、力が発揮できるようになってきたところで、誰もがぶつかる一つ目の壁が現れたようです。





「楽しく歌う」→「きちんと学ぶ」



声が良く出るようになって、今まで歌えなかった曲を歌えるようになったら、どんなに楽しいだろう…。



歌のレッスンに通われる動機は、だいたいこんな感じだと思います。



ところが学べば学ぶほど、やらなければならないことは増えるし、今まで考えたこともなかったことを考えなければならなくなります。



楽しく歌えるようにはならない


…のです。「歌」って実は何も考えなくても歌えます。ですが、それでは「技術」にはなりません。無意識に出来ていることを、意識して出来るようになって初めて、その技術は自分の中にストックされていきます。



それを一つ一つ、キチンと整理整頓しながら保持していく。そして、それらを巧みに組み合わせて、様々な技術を体得していき、更に進化させる。出来なかったことが出来るようになる。



この作業を地道に続けていけるかどうか、が自分を高めていく為に必要なプロセス。それはとっても地味で苦しいものなのかもしれませんが、もし「歌を楽しむことが出来る」人がいるとしたら、このプロセスを楽しめる人なのかもしれません…僕を含めて…。



まずは日々の訓練(1日1分でOK)をサボらず続けていきましょう。確実に上達しますから。