夜は埼玉県ふじみ野市ステライーストで、

混声合唱団「樹」の指導。


昨年末から練習をしてきた「水のいのち」より1曲目「雨」を仕上げました。


来月からは別の曲も加えて練習していきます。




目標とする次なる発表は、6月の埼玉県合唱祭なのですが、この段階で一旦仕上げてしまいます。ここからはひたすらブラッシュアップ。ただただ磨いていくのみです。




例えば彫刻で言うと、最初はザックリと切り分けて、ミノと木槌で少しずつ成形していきます。形が定まったところで、そこから磨きをかけていきます。何度も何度も擦りながら、表面を磨いていき、美しい艶や細やかなニュアンスを加えていく訳です。



合唱も同じで…

①最初はザックリと音取りをして、

②次に少しずつニュアンスを加えながら、形にしていく。

③そこから先はひたすら反復練習をして磨いていきます。


そうこうしている内に

①音は確実に覚えていけるし、

②音が入ると自信を持って歌えるので、自然と声が伸びやかになります。

③声が自由になれば、力みもなく様々な表現が可能になります。



そうやって熟成されていく演奏を目指しています。