夜は混声合唱団「樹」の指導。
埼玉県ふじみ野市ステライーストで練習しています。
曲自体は仕上がっているので、今は緻密なバランス作り。ハーモニーのバランス、旋律のバランスなどを細かく作っています。
今日は特に各場面でのパワー(音量)バランスを細かく数値化して、みんなで共有する作業を行いました。
しかも、それぞれの場面で各パートがそれぞれの役割を理解しながらパワーバランスを取るところも細かく指示。
もちろん数字を楽譜に書いていったところで、感じ方は各々ですから、それでピタッと揃った演奏ができる訳ではありませんが、それでも「共通認識」が一つでも増えることで…
合唱とは、
みんなで創るものである
ということを感じ合っていければ良いなぁ、と思います。
ただ大きい声、綺麗な声を出して発散する「カラオケ的な」演奏にはしません。そこは徹底します。