コロナ禍に入ってから、いろんなことを始め、生み出してきましたが、その中で今も継続しているものを、まとめてみました。
目次
① オンラインレッスン
リモート会議用アプリ「Zoom」を使って、リモート(離れた場所)でレッスンしています。生徒さんとはLINEやメッセンジャーでやり取りをし、レッスン日時を決め、当日に僕がZoomルームをお知らせします。
生徒さんはご自宅や自宅・職場近くのレンタルスタジオからZoomアプリを開いて繋がります。要はテレビ電話ですが、Zoomはその後どんどん進化していって、音声設定を変えることで劇的にレッスンをしやすくできるようになりました(設定変更は簡単)。
パソコンやスマホを前で過ごす時間として、レッスン時間は30分間がベスト。それ以上は集中力が持ちません。
レッスン代:3,000円/30分で行なっています。レッスン代は、レッスン前または後に銀行振込またはPayPayなどで送金してもらいます。まとめて数回分お支払いいただく場合には、レッスンチケットを郵送しています。
② オンラインサークル「アサウタヨルウタ」
過去に様々な講座などを行なってきて、どれも好評でしたが、サークルのように気軽に毎週集まる催しはできないか?と実験的に始めてみたオンラインサークル「アサウタヨルウタ(前身:アサカツヨルカツ)」は、約1年以上続いていて、すっかり日常に定着してきました。みんなでZoomルームに集まり一緒に歌を歌っています。
特に「アサウタ」は、朝お出かけ前のちょっとした時間にリビングや台所からZoomを開いて、他の参加者さんと一緒に歌う、というのが一日の活力になっているようで、好評。出勤中の車の中から参加する方もいらっしゃいます。
参加費:4,000円/1ヶ月(1回:1,000円)
↑Facebook内でメンバー同士の交流もありますが、こちらは入るかどうかは任意です。
③ 「おうちでなつうた」
もともとは文京シビックセンターで毎月開催していた「なつかしの歌をうたう会」で、僕は毎回『案内役』を担当していたのですが、コロナ禍で休止。その代替えとしてオンラインでおこなった「おうちでなつうた」が大好評になりました。
視聴料:1,000円
Facebook内配信
④ Stand FM「りひとの歌ラジオ」
毎日5〜10分程度、歌のお話を収録&放送しています。有料会員(メンバーシップ)になってくださった方は、全ての放送を聞ける、という形です。
自分でも、その日一日に気づいたことや感じたことを整理して話すので、良い意味で備忘録にもなっています。
メンバーシップ(有料会員):1,000円/1ヶ月
何が残り、何が廃れていくか
最初はどれも実験だったり、新しいものに触れてみる【遊び】から始めました。ただただワクワクして始めたものばかりです。
「それをいかに【仕事】にしていくかどうか」が、継続できたものと、辞めてしまったものの違いです。
巷では、SDGsが取り沙汰されていますが、現状では結局は『善意に頼ったボランティア』『流行』の域を脱しておらず、それでは継続できないし、文化として残らない。
大事なのは、『時代に合った、新しいもの(サービス)を生み出し続けること』です。ここまでは僕でも出来たので、誰にでも出来るはずですし、どんどん真似ていただきたいです。
そして、僕のこれからの課題は、実働ではなく収益が生まれる仕組みを作ること。そこまで達成して初めて『持続可能』となり、『文化』となります。僕が目指すのは、そこです。
どんな風に動くのか…新しいアイディアはどう作用していくのか…どうぞ、見守ってください。乞うご期待!!