午前中はららぽーと富士見カルチャーセンターで、合唱講座「第九を歌おう!」
和声(和音構造理論)のお勉強も交えつつ、ただ声を出して歌うのではなく、どんな表現を音にしていくのか、ということにこだわって指導しています。


それにしても、どんなに勉強し続けても、未だに新たな発見があります。本当に奥深い作品…。

ーーーーーーーーーー
午後は「第九」ミリオーネンプロジェクトによる「第九」フラッシュモブの練習。

いよいよ明後日10月29日(火)に大宮の某所でフラッシュモブを決行する訳ですが、音楽のクオリティのみならず、演出部分と『紛れ込む』方法をしっかりとレクチャー。
ゲーム形式の演技基礎ワークをやりながら、「日常を知る」ということを学んでいただきました。




今回のフラッシュモブで、何を一番大切にしたいのか、何を伝えたいのか、ということをお話しながら、自分の中でも整理できたこともありました。


同じようなフラッシュモブをやっているようで、実は毎回テーマは違います。伝えたいメッセージが毎回異なるのです。



今回はどんな出会いがあるでしょうか。参加者の皆さんは今夜から明後日までドキドキワクワクヒヤヒヤ…眠れませんね(笑)


それも含めてフラッシュモブの醍醐味ですから、皆さん、めいっぱい楽しんでくださいね。

欠席者もいましたが、今日の練習参加者で記念撮影しました