午後から台東区へ。
西徳寺混声合唱団エコーの指導です。



まずは1時間、アルトのパート練習。


アルトパートは音域の低い部分がどうしても日常会話の音域に似ているので、いわゆる『地声』で歌ってしまうことが多くなります。


ここで言う『地声』は『裏声の対極』ではなく、【話し声】という意味での地声。裏声ではなくても、話し声と歌声は違う、ということをきちんと整理してお伝えしなければなりません。



そこで試した方法は…
日常会話を変えるという練習方法。日常使っている会話を【歌声】で行うことで、普段の話し声とは違う声質の存在をより濃くイメージしてもらいました。


単純に…挨拶を歌声で行うように、と実践してみました。



「こんにちはー」とまずは普通に挨拶してから、次は【歌声で】挨拶します。

「こんにちは〜♪」

変な感じになるので、みんな笑います。でも、この声で語るのが歌(合唱)であることを、強く印象付けていきました。


その直後に歌うとみんな良い声。…でもまたしばらくすると戻っちゃうから、繰り返し繰り返し。根気強く癖付けていきましょう。





さぁ、台東区合唱祭まで練習は残り1回!!悔いを残さず舞台で歌えるよう、最後まで頑張りましょう。


なんと我がエコー合唱団はトップバッター!演奏順1番です!!
写真は一昨年の台東区合唱祭の終演後の様子…この年は新奏楽堂が会場でしたが、今年は昨年同様「浅草公会堂」です!