暑い日が続いています。

そんな中、毎回通ってきてくださる皆さんには心より感謝。


ららぽーと富士見カルチャーセンターJEUGIA
「第九講座」第九期③


今回はまず母音唱法を実践。

日本語は点(一音節に一文字】で書かれているので、ついつい音が細切れになってしまいます。そこで、まずはドイツ語のスペルを母音と子音に分解して、母音のみで歌う練習をしました。


まずは各自、楽譜に書いてある歌詞の母音だけに丸を付ける…

この一手間で一気に歌いやすくなります。実は僕も若い頃にドイツ人の指揮者と「魔笛」で共演した時に、この方法を教えてもらいました。



その他にも"Seit um schlungen, Millionen!"の歌詞の部分(何場面かあります】を徹底して練習。


特にドッペルフーガに入る前の部分は難所の内の一つ。我が講座メンバーが歌うと、よくある『音が下がる』ということが全くなく、皆さん見事に正確なピッチで歌えています。素晴らしい!


そうなると問題はリズムと言葉のさばき。特にこの部分はオーケストラが3連符を連続している中、男声と女声がタイミングをずらしながら付点のリズムで歌うので難しい(上のホワイトボードの写真参照)。何となく指揮者を見ながら雰囲気でリズムをとっていることがあるので、きちんとオケを感じながら、この【ズレ】を味わって歌う練習をしました。



他の場面も毎回各パートの音を確認してから歌う作業。地道にコツコツと継続していくことで、より明確に、そして表現力豊かに歌うクセを根付かせていくことができます。



かなり良いレベルまで上がってきた講座メンバー。20名まで増えたら、どこかで公演を!と目標を立てて頑張っています。


【次回以降のお知らせ】
④8月18日(日)10:30〜12:30
⑤9月1日(日)〃
⑥9月15日(日)〃

単発:3,000円(+税)
ーーーーーーーーーー
【第10期メンバー まもなく募集開始!】
…全6回のワークショップで、音取りからドイツ語の発音、要所の歌唱レベルアップを。初心者でも楽しめる講座です。

日曜日(または祝日)の10:30〜12:30
月2回×3ヶ月=全6回


参加費:12,000円(+税)/6回分
体験・単発:3,000円(+税)/1回