緑の会主催
「なつかしの歌をうたう会」
の案内役を務めました。
毎月開催されているこの回も、なんと今日が第69回目!もう5年以上続いているんですね。
…凄いことです…
それを1人で企画・制作しているピアニストの櫻庭緑さんの功績は多大なものがあると言っても過言ではありません。
毎回楽しく、関わらせていただいています。
ただ季節の歌を歌っていくだけではなく、毎月テーマを設けて、それに因んだ曲を選んで歌っていく訳ですが、今回の第1部のテーマは…
「靴・履物」
下駄、サンダル、ブーツ、スニーカー、などなど、履物はいろいろありますが、歌詞の中に履物が入っている曲は思った以上にたくさんありました。
それから、あまり知られていない童謡もあります。今回は参加者の皆様も知らない曲を取り上げて、一緒に練習して覚えるコーナーも設けました。
せっかくだから新しい歌もたくさん覚えたいですものね。このコーナーはこれからも入れていけたらいいな。
ーーーーーーーーーーーー
10分ほど休憩を挟んで…
後半はまず僕の独唱コーナーから。
2曲歌いました。
「城ヶ島の雨」
シンプルなのに難しい。
「歌は船頭さんの心意気!」の部分では、曲の途中でしたが拍手が出ました。嬉しかったです。
2曲目は、自作曲。なんと今回が、
世界初演
(※自作曲で未発表なんだから当たり前)
「外は雨」詩:ビートたけし/曲:古澤利人
…ビートたけしさんの詩に曲をつけた自作歌曲集の中の1曲。
外では雨が降る中、小さな部屋の中でラジオを聴きながらウダウダと過ごしている日常を描いた詩。でもどこかでカノジョにフラれた悲しみに心を濡らしている様子。
そんな雰囲気を、ラジオから流れてくるジャズにのせて歌っていく曲を作りました。
あ、ちなみにこの曲の中にも「濡れた下駄」という歌詞が含まれています(※第1部のテーマと関連)
もう15年以上も前(当時20代!)に書いた曲なのですが、やっと発表に至りました。来年1/31のリサイタルでも演奏する予定です。
ーーーーーーーーーーーー
第2部前半は毎月恒例の「日本縦断歌の旅」
先月クジ引きで案内役の横山さんが引いた「四国地方」から、今月は『高知県』が選ばれ、高知県に因んだ曲を歌いました。
最初は「高知県民歌」を僕がご紹介。その後は、高知県出身の作曲家の方の歌をみんなで歌いました。
第2部後半のテーマは「あめ→ア◾️メ→アニメ」ということで、懐かしのアニメソングを取り上げました。
で、1曲目が「宇宙戦艦ヤマト」だった訳ですが…
アニソンは盛り上がりますね。特にいつも少し控えめに歌っている男性がノリノリで歌ってくださったのが嬉しかったです。
次回7月は横山慎吾さんがご案内役。
会場が違う施設になるのでご注意を。
8月、9月はワタクシ古澤が2回連続で案内役を務めます。
お待ちしております!