今月頭に出張ボイトレを行なった、埼玉県立芸術総合高等学校に今朝も行ってきました。
↓前回(初回)の様子
2回目となる今日は、より実践的なトレーニング。
二人一組で、肋骨が開く様子を互いに実感しながら呼吸したり、骨盤の角度や丹田の引き締めなど、身体を使ったトレーニング法を伝授しました。
前回よりも声が出ている子もいたし、着実に成長している様子。
前回お休みしていた子(テノール)は「A(ラ)までは出るのですが、それ以上が出なくて…」と相談にきました。
声を聞いてみると、高音を力づくで出しているのでアクート(高音の発声法)を教えると、わずか5分ほどで「B(シ♭)」がピャーッと出ました。
本人も周りも大興奮。
「この感動を忘れないようにメモしなきゃ!」と何やらメモっていました(笑)
将来有望な生徒さんたち。
僕らの時代には認知されていなかった発声技術が今はあるから、ある意味うらやましいです。
教える側も常に勉強!!
TwitterやYouTubeでは勉強熱心なボイトレ講師たちがどんどん最新の情報を発信してくれています。それらを積極的に取り込んで、こちらもどんどん発信し、情報を循環させていくことで、より豊かで多様性のあるボイトレをしていきたいと思います。