午後はT1projectミュージカルプロジェクト24のボーカルワークショップ。


ここは学ぶ場でも、審査を受ける場でもなく、「試す」場所。


いろんなことにトライしながら、自分と、音楽と、舞台と向き合って欲しい、と思います。




その為のヒントやアイディアは僕が与えます。




今年に入ってからの全体の課題は、

【動作から生まれる感情と

  ーーそれに反応する身体】





感情はどこから生まれるのか?

その感情は身体にどんな作用を与えるのか?

どう反応するか?




感情があるからアクションが起こるのではなくて、アクションやリアクションから感情が生み出される。それにいかに反応し、その反応をきちんとキャッチし、その反射反応としてのアクションに自分の感情を見いだす。このサイクルを常に感じながら歌い、アクト(演技)する。



まず、動いてみる。

動かしてみる。





ーーーーーーーーーーーー

夜は熊谷へ。

ベーレンタール男声合唱団の指導。



体調が悪い方が多かったらしく、お休みが多くて残念でした。



「柳河」を徹底的に練習。



練習自体はとても濃い内容に出来ました。


ーーーーーーーーーーーー


どうでといいけど、帰宅してから、今夜の夜食はコレ。



まだまだこれから自主練。

寝るわけにはいかない。



1月29日(火)東京室内歌劇場の歩みPart.6

モーツァルトの幻のオペラ「カイロの鵞鳥」の重唱を今から暗譜します。



みんな、本当にこれ、聴きにきてね!!

頑張ってるから!!


チケットのお申し込みは古澤まで