京都観光には先斗町でも。 | ジャンクの女王

ジャンクの女王

ジャンク不動産(ワケ有りボロ物件)とかジャンクな車が好きです。
尚、このブログをパクって無断掲載された方には掲載記事一つにつき3万円/日を過去に遡及して請求させていただきます。支払いは月末締めで遅れた場合は年利14.6%の延滞金も請求いたします。

コロナ禍のせいで一旦閉店したままで、どうもこのまま完全閉店に移行するみたいな店が増えてきましたよね。先斗町にも何軒か。。。

 

一旦、書かなくなったブログも再開してますので、応援に、押してね。


人気ブログランキング

先斗町で食事とか飲むのって、殆どは横の路地が多い私です。だって先斗町通りに面しているお店って、観光地価格の飲食店が多くってねえ。

でも、鴨川側は、川床とかあるんで、比較的お高めですが、木屋町側の店は、真っ当なお店もいくつかあるんですよ。でも、私の行きつけの店が数店、休んだままです。多分、このまま廃業の道を辿るのかもしれませんねえ。。。

 

しかし、いまだにちゃんと営業している店も勿論あります!和食で、高くなくってマトモな料理を出すところで「先斗町ふじ田」を紹介しようかと。ここは開店時(30年くらい前かな)の料理長が、今や有名なS料理長だったんですが、現在の料理は、オーソドックスな正統派の京料理です(ちょっと華が足りないですが)

先斗町通りも北側半分は、電線の地中化も終わって、綺麗な石畳に戻っています。そして北端の先斗町歌舞練場の向かいに「ふじ田」があります。

二階に座敷がありますが、私らは、一階のカウンターで。しかし、靴を脱いで畳敷きなんだよねえ(ちょっとメンドー)

一番安いランチコースを、当日予約で入店しました。フェイスシールドを付けた料理人が対応。

暑い時期は、最初の冷やし鉢が嬉しいですね。これは、トウモロコシ豆腐(だったかな)と、野菜や海老を冷たい出汁で。この出汁は正統派の鰹と昆布ですね。

吸い物も、蓴菜と、なんだったっけ(イカのすり身を蒸したものだっけかな?)チョット歯ごたえがありすぎた奴(覚えていないw)

このコースの華である焼き八寸ですね。木の器で登場。メニューはいたって平凡ですね。味は悪く無いですよ。でも、これという一品が無いのが難点。

煮物椀は、私の苦手な赤コンニャクが。。。そして茄子の色が悪いね。味は良いです。

ジャコご飯は、炊き込んで味がついたもので、まぁまぁの味かな。

デザートは、少し変わっていて、フルーツ入りパンナコッタの蜜掛け。かな?

量は少なめですが。観光なら間食とか、夕食に御馳走もあるので、このくらいが良いですよ。

 

以上で、観光地にしては、マトモな料理で、ランチの値段も3800円(税・サービス込)と、良心的な価格です。京都観光にはオススメできるかと思います(これ以上の間隙を求めるなら費用もそれなりですからねww)

 

と、今日は、久しぶりに日曜日のグルメ(だけ)ブログを書いちゃいました。

不動産トピックが無くても、一応押しておいてね。


人気ブログランキング

最近は、作品制作しか考えていないんで、考えなくても書けるグルメブログは楽でよいなあ。でも、九州に帰ってきてからは、グルメブログのネタまでなくなる始末www