悪霊退散(大島てる対策) | ジャンクの女王

ジャンクの女王

ジャンク不動産(ワケ有りボロ物件)とかジャンクな車が好きです。
尚、このブログをパクって無断掲載された方には掲載記事一つにつき3万円/日を過去に遡及して請求させていただきます。支払いは月末締めで遅れた場合は年利14.6%の延滞金も請求いたします。

テーマ:

う〜ん、新年会は良いんだけれども、翌朝の後片付けが。。。(10人を超すと洗い物の量も)

 

黙々と作業する、健気な私を応援するためには、押して!


人気ブログランキング

新年会にタクシーで来た参加者の方から聞いたんですけど、行き先で「大谷池」(うちの隣にある高台の池の名前)まで、と言ったところ。運転手さんが、あそこには強力な悪霊がいるんです。って聞かされたそうです。が、私、長年近所に住んでいて初耳だったんですけど。(もしかして、悪霊って私の事を指すんだったの?)

 

そして、私が、そんな気配を全く感じたことがない。って、今までの人生でも無いんで、ただの鈍感なだけかもねw。でもね、うちの先祖は、そんな家系だったから、今でも家から持って来た「加持祈祷」に関する本は持っていますよ。

だいたい、世間に流布している呪文とか、御呪いなんて、この本(加持祈祷秘密大全)からのパクリが多いですね。呪文の意味を読み解くと、大抵がバカバカしい命令口調なだけ。ってのが多いんです(神官の祝詞もそうだよね)

陰陽道の呪符に使う、急急如律令なんて言葉は和訳すると、とっとと法律通りに仕事しろ。って意味の古代中国の公文書用語だしね。

ええ、仏教だって、何か霊魂と出くわしたら「南無幽霊退散」とか言うだけだし、お経ってのはインド哲学を漢訳した文章を音読してるだけだし。

 

で、北九州で有名な心霊スポットと言えば、今年閉店が決まった、駅前デパートのCOLETでしょうね。25年前は、小倉そごうデパートとしてオープン後閉店。そして地場の、玉屋デパートになって、小倉伊勢丹デパートを経て、今の井筒屋系デパートのCOLETへ。そしてこの春には閉店。って、これだけでも呪われたデパートみたいですが、心霊目撃が多いのもこのデパート。

元々は駅前にあったお寺なんで、開発時には墓地を掘り返したりしたせいで、屋上には建設当初から神社を祀ってあるくらいなんですが。

地下駐車場と一階には、落ち武者の目撃談が何人か。そして幽霊騒ぎのせいで使用禁止になったエレベーターとか。もちろん「大島てる」には、屋上からの飛び降り記録が2件!

 

なんて話を新年会参加者から聞いたので、翌日、大谷池の悪霊をネットで探して見たら。。。

ほとんど無いんです。ネットの5ちゃんねるの噂でも、誰も住んでない洋館と、古井戸が怖いよね。って話くらいで、具体的な話は何も無い。ただ、強力な心霊スポットだって言っている人が数人いるだけ。。。

 

なんかぁ、愛媛県の有名心霊スポットの「大谷池」と間違えている人たちが噂を流布してるんじゃ無いかなぁ?あちらは、ホントに有名なんで同名の池にもあるだろう、って勝手に言ってるんじゃ無いの?名前だけ同じなだけだろう!

 

この錯覚を賃貸不動産経営に利用するなら。「大島てる」対策になるかな?と、思って考えたんだけど聴いて。

若し、自分所有の物件が、心理的瑕疵物件になっちゃったら、年度替りの時期にでも、法人等に名義変更をして、物件名称を変えちゃうんですよ。しかも前とは、全然連続性が感じられない名前に(姑息な手段だろうww)そして部屋番号も桁数を増やしたり(103号室を1003号室にとか)英語表記にしたり(一階C号室とか)これで、もう「大島てる」に載っても、判らないから大丈夫(多分?。じゃないかなぁ。。。)

それにホントに幽霊が出ようと思っても、場所が判らないので、途中で迷って出現できない(はずだよねww)

 

なんて姑息な手口なんだろう。新年早々、こんなアホな事を考えていましたww

まぁ、新年なんで許してね、そして押してね。


人気ブログランキング

お正月くらい馬鹿話でも良いじゃ無いかぁ(あ、一年中してたっけねゴメン)