イカしたスクラム | Listening is Believing

Listening is Believing

RUGBY Dinner No Side Club店主/リバイアスミュージック代表 竹内方和のプライヴェート日記

昨年7月にノーサイドクラブがオープンして以来、
間違いなく一番お店にお越し頂いており、
大人として最も敬愛している先輩のMさん、Oさんと呑み!

お酒のアテには一切の妥協の無い
酒、音、心の盟友ことリッキーさんオススメの
新宿イカセンターに行って来ました!
Listening is Believing

さすがにオススメだけあってどれも素晴らしい!!
お店では、イカはその日の朝に取れたものしか出さず、
台風等で漁が出来なかった時は
イカが無いというこだわりもさることながら、
大きなイケスが真ん中にドカンと置いてある店内の活気溢れる雰囲気、
イカしたスタッフの元気はつらつっぷり、
そして「イカセンター」の名に恥じぬ珠玉のメニューの数々。

正直、イカ自体、あまり好きな方ではなかったのですが、
それを根底から覆すほどの新鮮さと調理に感服。

まさにほっぺたが落ちる美味しさとは
こういったことを言うでしょうね!

お刺身、天ぷら、お鍋などなど
イカずくしに心から大満足致しました。

リッキーさん、
この度は本当に素晴らしいお店をご紹介頂き、
本当に有り難うございます!

末端で飲食業をやらせて頂いている身として、
色々と本当に勉強になりました!


閑話休題。


15の時に楕円の道に招かれて以来、
今の今までずっとフロントローをやっている自分にとっては
まさに垂涎の一冊だった
松瀬 学さん著「スクラム」を読了。
Listening is Believing

スクラムを本気で組んだ者にしか分からない
スクラムの押し方、首の取り方、組み方、
何故、試合でスクラムが崩れるのか?
スクラムの中で起きている様々なドラマが
分かりやすい言葉で丁寧に説明されています。

スクラムの原理にここまで追求した書は
これまでにあったんだろうか?

個人主義が横行している
昨今の人間関係にも通呈するヒントがあるかも!

久々に一瞬で読み終えた
自分の人生史に残る一冊でした。

ご興味の有る方は是非、手に取ってみて下さい!!