親愛なるワーカホリック | Listening is Believing

Listening is Believing

RUGBY Dinner No Side Club店主/リバイアスミュージック代表 竹内方和のプライヴェート日記


このブログも気がついたら、もう100回を超えました。おかげさまで毎日200人以上もの方々に読んで頂いてるようで、本当に光栄で有り難い限りです。この場を借りてお礼を申し上げます。そこで、100回という節目も超えた今、ここでどうしても紹介したい方がいるので紹介させて頂きます。

僕がこの業界で公私ともに最も仲良くさせて頂いており、最も信頼しており、最もリスペクトしている方で樋富さんという方がいます。この樋富さんはイベントやツアーのオーガナイズを中心にやっている方で、昨年からはご自身でHitomi Productionというプロダクションを立ち上げ、UNITやYELLOWなどを中心に日夜、イベントやツアーのために日本中を駆け回っています。

以前までの僕は基本的にイベントを開催する時は全てを自分自身でまかない、主催していました。しかし、5年前に樋富さんに会ってからそれは一変。特にリバイアスを立ち上げてからは、ほとんどのイベント・オーガナイズをこの樋富さんにお願いしてやって頂いています。リバイアスのオープニングパーティー、昨年9/22@UNITの"FORCE OF NATURE Release Party"などはもちろん、今度のKZAやDJ Duct、woodblueが出演する5/2"Rebel Clique Japan Tour"@UNITも全部そうです。広すぎる顔を十二分に生かした口コミも含めた宣伝力、誰かが止めなければ永遠に走り続ける勢いを携えた信じられないぐらいの仕事の量、そしてパーティーマスターとしてのテキーラの量。今の東京のクラブシーンにおいてパーティー・オーガナイズ能力にかけては右に出る者はいないのではないでしょうか。まさにパーティー・オーガイナイズの「プロフェッショナル・エンターテイナー」、「シーンのスクランブル交差点」という称号が相応しい心・技・体が揃った素晴らしい音楽人。自分の理想とする音楽業界におけるビジネスマンの姿を実践している数少ない方のうちの一人です。

一時期、バブル期だったクラブシーンもここ数年は少し落ち着いてきており、イベントへの協賛もクラブの営業マンやイベントのオーガナイザーが走り回ってもなかなか取れなくなってきたのが現状。しかし、この方はなんと!その人間性とテキーラの呑みっぷりが宣伝に貢献しているということでテキーラサウザから個人で協賛を受けているという、ほんとトンデモナイ方なんです。

FAT JONやFORCE OF NATURE、DJ Ductなどリバイアスのアーティストも数人は、もう既にその毒牙(笑)にかかり、「樋富さんの虜」という不治の病にかかってしまいました。

上記写真を見て下さい。一番右にいるのが樋富さん。そしてその左がGrayHoundを主催するDJ GARTH、そして一番左がDJ HARVEY!!何気なく写っていますが、メンツ凄過ぎますよね!!こんな写真が記念ではなく、日常の延長で何枚も取れちゃうぐらい、樋富さんは業界のほんとに凄い方なんです!DJ DOC MARTIN、RASMUS FABOR、UGLY DUCKLING、FIVE DEEZ、JAZZTRONIKなどを始め、HOUSEとHIP HOPを中心にクラブミュージック全般のアーティストのイベントオーガナイズを担当。様々なジャンルと多くの人の架け橋になっています。

写真左下のロゴが入ったフライヤーを見かけた際は是非、そのイベントに遊びに行くことをオススメします。そのクラブのバーカウンター前付近で、威勢のいい甲高い声で「乾杯!」と聞こえたら、きっとあなたの2m以内に長い髪を振りかざしながらテキーラを片手に、満面の笑顔で一気をしている樋富さんがいらっしゃることと思います!

<今日のジム果>
※今日からベンチプレスとアームカールをそれぞれとも5kgづつ、重さをアップしました。たった5kgなのに別世界。特にベンチプレスはいよいよ自分の体重を超えたので、めちゃくちゃキツかったです。
ベンチプレス:90kgを10回×3セット
アームカール:59kgを10回×1セット,7回×1セット,5回×1セット/54kgを3回×1セット/45kgを5回×1セット
腹筋:足を上にして寝転んだ状態で45回×2セット/40回×1セット
ランニング:4km