運動系習い事について考える


娘はいま3つ運動系習い事をしています。

ちょっと多いですかね。親の希望に子の希望を加えたらいまの数になりました。


スイミング

1番、長い習い事です。

水慣れや、体も丈夫になると思い年少からやっています。


最近ようやくバタフライを練習しています。

運動は得意ですが、怖がりなので、潜る、けのび、クロールの息継ぎの3箇所で停滞しました。


本人的にも四種目メドレー合格まではやると言っているので、そこまでは続ける目標です。


体操

こちらは、子供の希望で年長から。

体操は好き&得意なので、順調に合格してハイクラスに。


ハイクラスからどこまでやるのか次第ですが、本格的な体操ではないので、高学年になるとやめる子が多いです。


母的には、そんなに長くやらなくてもよいが、子供がやりたそう。


テニス

最も、親の好みが反映されている習い事。

内心、長く続けられそうだし、続けて欲しいと思っている。

子供も楽しんでいるけど、体操の方が好きそう。





  ゴールデンエイジが大事


4年生になったら通塾を検討しています。

週2回は塾になりそうなので、減らさないとと思ってます。


でも、どの習い事も良さがあって中々決められないです。


9才から12才くらいまでは、ゴールデンエイジと言われ、運動能力の伸びる時期。


本当は続けさせたいですが、中学受験を選択するのであれば、整理は必要ですよね。

スポーツ重視なら、高校受験という選択肢も。




いずれにしても、子供の意識は尊重したいです。



本日は最後までお読みいただきありがとうございました。