ことわざ表現にみる妖怪たち | マンボウのブログ

マンボウのブログ

フラヌールの視界から、さまざまな事象に遊ぶ

日頃、何とはなしに使用している表現の中にも妖怪たちが潜んでいる!チョキ

 

 

虫めがね「よって件のごとし」

 

   東大エリートが書いた、最後は「よって件のごとし」の遺書。a | barsoのブログ

 

件(くだん)は人面牛体の怪物、妖怪で、下記のアーカイブを参照。。。右差し

 

http://archives.pref.yamaguchi.lg.jp/user_data/upload/File/smallexhibition/H29-01.pdf

 

 

 

虫めがね「同じ穴の狢」

 

   同じ穴の狢(むじな) - うぞうむぞうのブログ-quattro

 

狢(ムジナ)は、アナグマのようなもので、悪い意味で同じこと(同類)をいう。チョキ

 

 

   知ってるようで知らないことわざ「同じ穴の狢(むじな)」・むじなって何ぞや。 | としごと・しごとと

 

 

 

虫めがね「狐の嫁入り」

 

   Amazon Music - seph.iro XIの狐の嫁入り - Amazon.co.jp   

 

晴天にも関わらず雨が降る時にいう。

 

由来については、諸説あるようだけど、調べてみる価値がありそうか。。。

 

キツネの怪異譚としても興味深い(^^)ニヤリ

 

 

   新潟県阿賀町の怪異譚・狐火と狐の嫁入り - 新潟県の魅力を発信します!

 

 

メモ(きつね)を精霊妖怪とみなす民族はいくつかあるが、特に日本人大和民族)においては文化・信仰と言えるほどに対して親密である。狐は人を化かすいたずら好きの動物と考えられたり、それとは逆に、稲荷神社に祀られる宇迦之御魂神神使として信仰されたりしている。

 

 

   

 

        鳥獣戯画に見る擬人化された狐

 

 

 

虫めがね「屁の河童」

 

   ■狂斎百図 「かっぱの屁」 河鍋暁斎 浮世絵木版画_1

 

 

朝飯前など、取るに足りない、何でもないことの意で「河童の屁」ともいう。

河童が水中で屁をしても勢いがないことから頼りないという説もあり。

 

 

京都大原に住むベニシアさんのテレビ番組「猫のしっぽ カエルの手」というのがあるけど、もう一つ付け加えて、「猫のしっぽ カエルの手 河童の屁」というのも面白そうだ!ゲラゲラ