東京国立博物館の平成館で開催されている

江戸大奥展に行って来ました。

 

ここ(↓)は通り過ぎます。

 

まぁ立派な百日紅。

 

あ、平成館撮り忘れました←

 

2023年にNHKで放送されたドラマ「大奥」の衣装が

入ってすぐのお部屋に展示されていました。

 

ちゃんと足元に「瀧山役 古川雄大」と

書いてありますグッド!

 

徳川家定(愛希れいかさん)

 

胤篤(福士蒼汰さん)

 

徳川吉宗(冨永愛さん)

 

徳川綱吉(仲里依紗さん)

 

徳川家光(堀田真由さん)

 

前に大奥展でも拝見しましたが、

何故かそのときより小さく感じました。

そんな中で吉宗はより大きく感じましたが←

やれ、見たいものが終わってしまいました←←

 

 

 

 

 

撮影可のところと不可のところがあり、

最初と最後のエリアが撮影可でした。

撮影できなかったところにあった

刺繍掛袱紗31枚。

お伝の方が所用していたもの。

お伝の方!小池栄子さん、と変換される私。

民放の方ですけど。

 

最後のエリアは大奥歌舞伎の衣装。

たくさんあった中の一部です。

 

えりがヒラヒラ!

 

龍の目はガラス?

 

的!!

 

先述の袱紗や着物の刺繍が立体的で

とても素晴らしかったです。

会期終了が近いせいか混んでいて、

説明書きとか飛ばしまくってしまったので

ちょっともったいない見方をしました。

冨永愛さんのガイド音声ガイドもあったのですが

借りず←

サクサク見たけれど

お土産コーナーも含め

1時間半くらいは滞在していたかも。

そのお土産コーナー、

どこにでもいるな、キティちゃんたちww

色々素敵なものも謎なものもありましたが、

私はこれだけ買いました。

畳縁を使った小銭入れ。

 

中村杏子さんの狆が可愛くて←

 

[フクロモモンガ]「これ、はいれないよーーー」

 

[フクロモモンガ]「おすず!

たきやまドキドキ

小銭入れとしては使わないと思うけど、

何入れようかしら。

 

 

てんびん座おとめ座