東武百貨店にて北海道物産展開催中。

今回はどうしても買いたいものがありました。

以前西の友にいただいた

スノーチーズのお菓子たちです。

とってもおいしかったのだけれど、

店舗は札幌大丸、新千歳空港、

そして今年オープンした成田空港第2ターミナル、と

どこも私にとっては縁遠い場所ばかり。

ネット通販もしていないので、

いつかどこかの物産展で

出遭えることを期待していました。

そしてやっと、東武百貨店に来たーーー!

1年半待ちました。

 

某日、予定をこなしてから夕方近くに行ったら

すでに完売していました。

ですよね・・・。

なので数日前の平日、仕切り直して

開店と共に会場に向かいました。

乗ったエレベーターがちょっと出遅れて、

すでに30人くらいは並んでいましたが、

まぁ、買えるでしょう。

整理券をいただいたけど、

そのまま列に並んで待ちました。

 

30分区切りで整理券が出ています。

列に並んで15分もしない頃、

気付くと「11時から11時半のお渡しになります」と

アナウンスされていました。

早く来て良かった~。

 

 

クリーム&エダム

 

ミルクチーズ

 

そして一番推し!

スノーゴールドチーズ

・・・は、2箱!

結構いいお値段するので

私は推しを重点的に買いました。

点数制限ギリギリまで買っている人が

結構見受けられ、

レジ周りが時間がかかりましたね。

私も結局すべてが済んだのが10時25分くらい。

そうそう、私が並んでいる最中にも

ミルクチーズの15個入りが

「ここに出てるだけです」と言われていました。

え、まだ最初の30分の組なんですけど?

12個入りや8個入りはあります。

 

この他にもちーたねという商品も売っています。

 

はい、ぴぃち、どうぞ。

ミルクチーズ

 

 

ゴールドチーズ

 

おいしいものに出遭わせてくれてありがとう、友よ。

 

 

てんびん座おとめ座

 

 

 

先日ネイルチェンジしました。

次に9/21にはオフしないといけない予定なので、

3週間頑張るか~、とも思ったのだけれど、

チェンジしたくなる理由が2つ。

シールが剥げてしまったこと、

そして爪の一部が暗く変色してきたことです。

グリーンネイルになってしまったかと

心配になりましたが、

金色箔が変色しただけでした。

でも2週間ちょっとでこんなに変色するなんて!

表面近いところのメタルパーツが変色することは

よくあるけれども、

ベースに近い部分の箔が暗く変色。

えー、安物だから?

今後使いにくいです。

 

そんなこんなで、

1週間でオフすることを前提にチェンジ。

時間をたっぷりかけて塗り直すのはいやなので、

ネイルシールを使うことにしました。

写真を撮る前に使ってしまったので、

ジャパンネイルのhpから写真を拝借。

このデザインはもう売ってないみたい?

3年前に買ったものです。

 

爪の幅、根本の形に

そのままで合うものはほとんどありません。

大きいものは切ればいいけれど、

小さすぎるものは使えませんね。

小さいものはかなり細いです。

シールの柄が4パターンあるので、

柄合わせも逆に難しい!

 

出来上がったのがこちらです。

サイズが合っていないところがあるので

今回は遠目で撮りました。

 

 

この柄、いつか使いたいと思っていたんですよね。

 

1週間もってくれるかしら~。

その夜頭を洗ったら、2本剥がれました←

ビニール手袋着用、ただし浸水あり。

残りのシールでチャチャっと修復。

丸2日経ってまたまた1枚、

ビニール手袋を取ったタイミングで剥がれました。

シール使い切っちゃうかも。

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

また猛暑日が帰って来ましたはぁ

飲まなきゃやってられないよね!

キンキンに冷えた炭酸飲料←

の、素(原液)。

コーラはペプシ派です。

 

割るタイプって・・・。

 

 

てんびん座おとめ座

 

 

東京国立博物館の平成館で開催されている

江戸大奥展に行って来ました。

 

ここ(↓)は通り過ぎます。

 

まぁ立派な百日紅。

 

あ、平成館撮り忘れました←

 

2023年にNHKで放送されたドラマ「大奥」の衣装が

入ってすぐのお部屋に展示されていました。

 

ちゃんと足元に「瀧山役 古川雄大」と

書いてありますグッド!

 

徳川家定(愛希れいかさん)

 

胤篤(福士蒼汰さん)

 

徳川吉宗(冨永愛さん)

 

徳川綱吉(仲里依紗さん)

 

徳川家光(堀田真由さん)

 

前に大奥展でも拝見しましたが、

何故かそのときより小さく感じました。

そんな中で吉宗はより大きく感じましたが←

やれ、見たいものが終わってしまいました←←

 

 

 

 

 

撮影可のところと不可のところがあり、

最初と最後のエリアが撮影可でした。

撮影できなかったところにあった

刺繍掛袱紗31枚。

お伝の方が所用していたもの。

お伝の方!小池栄子さん、と変換される私。

民放の方ですけど。

 

最後のエリアは大奥歌舞伎の衣装。

たくさんあった中の一部です。

 

えりがヒラヒラ!

 

龍の目はガラス?

 

的!!

 

先述の袱紗や着物の刺繍が立体的で

とても素晴らしかったです。

会期終了が近いせいか混んでいて、

説明書きとか飛ばしまくってしまったので

ちょっともったいない見方をしました。

冨永愛さんのガイド音声ガイドもあったのですが

借りず←

サクサク見たけれど

お土産コーナーも含め

1時間半くらいは滞在していたかも。

そのお土産コーナー、

どこにでもいるな、キティちゃんたちww

色々素敵なものも謎なものもありましたが、

私はこれだけ買いました。

畳縁を使った小銭入れ。

 

中村杏子さんの狆が可愛くて←

 

[フクロモモンガ]「これ、はいれないよーーー」

 

[フクロモモンガ]「おすず!

たきやまドキドキ

小銭入れとしては使わないと思うけど、

何入れようかしら。

 

 

てんびん座おとめ座

 

 

「べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~」第35回の

山東京伝(北尾政演/古川雄大さん)。

 

黄表紙会議。

いつでも姿勢が自由(←)な京伝。

 

自分のが全然売れていない、と拗ねる

恋川春町(岡山天音さん)越しの京伝。

 

京伝「誰が書いてもこうなりましたさぁ」と

明るく慰めます。

 

春町の新作の試し読みのときは

キセルをふかしていましたね。

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

またまたNHKで気になるドラマが!

「シバのおきて ~われら犬バカ編集部~」。

犬にだけ頼るようなドラマにならないよう、

頼みます。

 

「母の待つ里」は秀逸ですよね。

もう次回で終わっちゃうけど。

「昭和元禄落語心中」も欠かさず見てます。

 

 

てんびん座おとめ座

 

 

 

スタバの

洋なし生キャラメルフラペチーノ、

いただいてきました。

 

 

トッピングには

黄色が爽やかなラ・フランスソース。

 

生キャラメルを纏った洋なしの果肉が

底に溜まっています。

 

 

甘酸っぱくておいしーーー!

頂く前によく混ぜたおかげもあるのか、

生キャラメルが入っている割には余ったるさが無く、

最後まで爽やかにいただくことができました。

生キャラメルを味わいたい方は、

まずはそのまま飲んだ方がいいかもしれないですね。

これはリピしたいです。

 

 

てんびん座おとめ座