新居〜二川【126】!! | 毎日、興味津々!

新居〜二川【126】!!

おはようございま〜す!!

 

 

 

 

 

 

 

ずいぶん暖かくなってきました〜

 

 

ようやくと言う感じですね。

 

 

 

 

 

 

 

それでは、、

 

 

 

 

街道歩きスタートです!!

 

 

 

 

関所を通り新居宿に入ってきました。

 

 

朝、歩き始めてからもう1時間近く経ってしまいました。

 

 

関所は今も昔も時間がかかりますね。。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関所で資料館の共通券を一緒に買っていたので、

 

 

その資料館にまず向かいますかね。。

 

 

その資料館はコチラ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新居宿には25軒ほどの旅籠があり、、

 

 

その中でも一番大きかった旅籠が資料館として公開されている紀伊国屋です。

 

 

建物の作りは、、

 

 

前日に訪れた舞阪宿脇本陣によく似ています。

 

 

この他に大正期の芸者置屋の小松楼も内部が見学ができるそうです。

 

 

時間があったらもう少しゆっくりしたいですね〜

 

 

紀伊国屋を出て先に進むと東海道は直角に折れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この辺りが宿場の中心で数軒の本陣がありました。

 

 

その中のひとつ。。

 

 

飯田武兵衛本陣跡です。。

 

 

 

 

 

 

 

 

古い建物の前に案内が立っていましたが、

 

 

この建物は関係ないようですね〜

 

 

この西側には「寺道」と呼ばれる古社寺が続く雰囲気の良い道があります。

 

 

この街だけでもまた訪れたいですね。。

 

 

先を急ぎたいのですが、、

 

 

どうしても足を止めてしまう場所が。。

 

 

 

 

 

 

 

 

前日も食べるところがあまりなかったので、、

 

 

なんかおやつでも買っておこうかな。。 と、ちょっと寄り道。。

 

 

このお店にはご当地銘菓が売ってました。

 

 

それがコチラです。。

 

 

 

 

 

 

 

すわま!!

 

 

関東の人間だとすぐにピンとくるのが「すあま」ですね〜

 

 

たぶんそれと似ているお菓子なんでしょうか?

 

 

関西の方には「すはま」というお菓子もあり、、

 

 

この「すわま」はどちらが起源なんでしょうね〜

 

 

小判形のお菓子を着ると波型になり、、

 

 

それが州浜を表しているような説明はありました。

 

 

この「すわま」がどこで登場するかはお楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、、

 

 

突然現れました一里塚!!

 

 

こちらは江戸から69番目の新居一里塚です。。

 

 

ここを過ぎると、、

 

 

宿場の出口があります。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらが棒鼻跡です。

 

 

ようするに宿場の出入り口の見附ですね〜

 

 

棒鼻と呼ばれていたのは初めて知りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょうどここら辺は枡形になっていますね〜

 

 

枡形も曲尺手(かねんて)と言う別名もあります。

 

 

そして、、

 

 

先ほどから写真にチラチラ映っているお店があります。

 

 

なんかものすごく気になっちゃって。。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

たい焼き屋さんのようです。

 

 

車がひっきりなしに出入りしていて、、

 

 

お客さんが絶えないお店です。

 

 

たぶん評判がいいお店なんでしょうね〜

 

 

Astraeaも一度は通り過ぎたのですが、、

 

 

引き返して買ってしまいました〜

 

 

アツアツのたい焼き、、

 

 

早く食べたいのですが食べる場所を探してもうちょっと進みましょう。

 

 

 

 

 

 

 

新居宿を後にして、、

 

 

次に目指すは白須賀宿です。。

 

 

 

 

 

 

 

さあ、頑張ろう!!

 

 

 

 

 

(^-^)/