お寺と梅!! | 毎日、興味津々!

お寺と梅!!

おはようございま〜す!!




梅の写真がたまっているので、、


桜が咲く前に放出です!!(笑)


場所は。。。


はい、いつものところです。。


前はこんなにローカルよりのブログでなかったのですが、、


最近は地元愛に目覚めてしまったのか、、


ただ単に書くことがないのかのどっちかです。。


このブログ読んでくださる方は、、


東京の方ばかりでないので、、


ローカルに寄ってしまうとつまらないですよね〜


知らない方のために少しだけご案内を。。


大田区は東京23区の中でいちばん南にある区です。。


羽田空港もあったり、町工場あったり、、田園調布もあったり、、、


下町風情もあり〜の、山手風情もあり〜の、の感じですかね〜


その中で池上という場所は、、


どちらかというと下町っぽいところです。。


街の中心には大きなお寺、、


そう池上本門寺があり、まわりを囲むように小さなお寺が点在しています。。


寺町という言い方もありなのかも。。


緑も多く、公園も多くて、、


23区の中では住みやすい方ではないでしょうかね。。  多少、自画自賛(笑)


まあ、、これは個人の主観ですので、、あしからず。。




今日はそんな街のお寺と梅を!!








まずはお約束のお山への参道ですね〜


ただ、いつもの景色と違うのが、、







総門の修繕が始まっているようですね〜


この総門は昭和20年4月15日の戦災を免れた数少ない古建築です。


戦災を免れた建物は他に、経蔵と五重塔、そして多宝塔があります。


今日はこの中には入らないで、、


このまわりのお寺をいくつかご紹介です。。



南之院




ここのしだれ梅が好きでよく行きます。。


境内にはこの梅の他に白梅もあります。。










つづいては、、


本門寺の総門近くのお寺ですね〜



喜昇山本成院



よく手入れされたお庭がとても綺麗なお寺です。。


小さな梅の木もありますよ〜


ただもう終わりですかね。。








そして最後が、、




不変山永寿院




ここは桜の木も立派なものがあります。


お寺の中にはこの敷地で出土した土器が飾られています。











このブログでご紹介した頃には、、


お花のピークが終わっちゃってるかもしれませんね〜


そんな時は、、


来年までお待ちくださいませ(笑)


最後の最後でおまけ!!









橋のたもとにあったお蕎麦やさんが閉店して、、


また新しくできるようですね〜


どんなお蕎麦になるか楽しみですね〜






以上、梅便りでした〜〜〜!!!






(^-^)/