こんにちは、リブラです。今回は、ウエイン・ダイアー著「老子が教える実践道(タオ)の哲学」の解説です。
第16章「揺れず迷わず生きる」
「虚を致すこと極まり、静を守ること篤(あつ)し、万物並び作(おこ)り、吾(わ)れもってその復(かえ)るを観る。それ物芸芸(うんうん)たる、各おのその根に復帰す。
根に帰るを静といい、これを命に復(かえ)るという。命に復るを常といい、常を知るを明という。常を知らざらば、妄作して凶なり。
常を知ららば容なり、容ならばすなわち公なり、公ならばすなわち王なり、王ならばすなわち天なり、天ならばすなわち道なり、道ならばすなわち久し。身を没するまで殆(あや)うからず」
ー老子 岩波文庫ー
「とことん空(くう)になれ。とことん心を静め、この世の慌ただしい往来の直中(直中)で終わりが始まりになるさまを見届けよ。次々に来るもの、次々に栄え、やがて、次々に根源に帰る・・・今もこれからも、唯一つの恒常的存在へ。
根源に帰って、平安を見いだす。平安を見いだして、己の運命を全うする。運命を全うして、恒常となる。恒常を知って、明智に到(いた)る。この智恵の環に気づかなければ、果てしない災禍が待つのみ。
恒常を知れば、視野が広がる。遍く見渡す公平の目が開く。公平の目は、最高位に立つ者の目。最高位に立つ者は、神に並ぶ。
神に並べば、道(タオ)と一つになる。タオと一つになって、永久不変となる。永久不変の道を歩む者は、死の危険に脅(おびや)かされることはない」
ー老子が教えるタオの哲学ー
今起こっていることのなかで、あなたの根源は働いています。その根源とあなたの思いを結びつけてください。終わりは、万物流転の一過程。あなたはただ不変の生命へと戻っているだけ。
揺れて迷っているときは、新しいことを学ぶことも、習慣を変えることも、新しい戦略を採用することも不要です。ただ、「戻る」という言葉を心に、不変の道(タオ)のなかでくつろいでください。タオは絶望を安心に変える。見捨てないし、失望させない。
今どんな気持ちでいようと、それで人間性は決められない。あなたは学んでいるところなのです。
この世で不変なものは変化だけ。あなたが見るものすべては、来ては去るというサイクルのなかにあります。
あなたの思いが不変の変化のなかで流れるに任せましょう。これが根っこ、すべての流転する出来事の根源です。それは完全。神の業。全面的に信頼できるものです。
春に花を咲かせ、生き物に年齢を与え、再生させ、新しい関係をもたらす。それがタオであり、不変のもの。そこに戻りましょう。肉体と呼ばれる仮の器のなかで、あらゆるドラマを演じながら、今ここで永遠の本質を体験してください。
今日の道(タオ)
感覚を研ぎすまし、終わりを始まりと見る練習をしましょう。確実なことは変化だけという事実を進んで受け入れ、意識的に不変な生き方を始めてください。
あなたの感情も、そのサイクルに包含されます。たとえば「悲しさ」を公平に観察すれば、その感情も自然に終わり、別の感情が始まります。あなたはタオを実践しているのです。とダイアー博士は言っています。
もしも、夢の中で、ジェットコースターに乗り込んだ覚えもないのに猛スピードで上り下りをする乗り物に乗っているシーンから始まったら、どんな気持ちになるでしょうか?怖いですよね。それを現実の災難と思い込んでいるのですから。遊んでいる意識もないのですから。
でも、自分からアトラクションとしてジェットコースターに乗り込むのならば、無邪気にその恐怖体験を楽しめますよね?
今回の「揺れず迷わず生きる」というタオの学びを理解するには、この2つの捉え方(怖れという感情を突如襲ってきた災難とみなすか、設定されたアトラクションとみなすのか)があることを知る必要があります。
わたしたちの本質である魂は、人生を始める前に綿密な計画を練って転生を始めます。魂は「大いなる源(創造主)」の分霊なので見えず・感じられない精神世界の存在です。
ですから、その計画も物質次元に転生しているわたしたちが考える類とは別物で、「どんな感情を体験するのか」が中心に設計されています(魂が設計した人生のブループリントであるホロスコープを眺めると、月<インナーチャイルド>や土星<観念>やキローン<苦手意識>やハードアスペクトなど、感情の起伏を生み出す要所が満載なのに気づくでしょう)。
全知全能の大いなる源(創造主)もその分霊であるわたしたちの魂も、喜びの周波数(ハーモニクス)だけしかありません。そういう存在が設定した「制限の中でどんな可能性を展開するのかの試み場」が、この世なのです。
本来自由自在な存在が時間・空間の制限に閉じ込められ、それを自身が設定したことも忘れて人生を生きるのですから、当然、葛藤を生じます。できるはずのものができなくなってしまうのですから。
でも、この葛藤だけでも大いなる源(創造主)もその分霊であるわたしたちの魂も新鮮な喜びが湧くのです。葛藤を体験したことがない存在だからです。わたしたちの魂は、人間の転生という遊園地で葛藤のジェットコースターに乗り、感情の起伏の体験を楽しみに来ているのです。
ネガティブな感情が発生したとき、それを突如襲いかかかる災難とみなすと、そのネガティブな感情にずっと悩まされることになります。
それは魂にとっての魅力的なゲームであるから、一難去ってまた一難という感じでそのネガティブな感情を攻略するまで同じパターンを繰り返す事象に遭遇します。
そんなときはむしろ、自身の魂が設定したゲームの難所と捉えてネガティブな感情の発生源である内的葛藤を観察する方が楽しめます。
その内的葛藤を設定したのは自身の魂ですから、「今、ここ、この瞬間」にしっかり根を降ろしていれば必ず手の届くところに攻略法が隠されています。
その際「先が見えないという不安」は脇に置きましょう。「先」の不安を考えている時点で「今、ここ、この瞬間」に意識のフォーカスが向かいません。それではネガティブな感情を攻略するゲームに参加していることになりません。
まず、思考は絡ませずに、純粋にネガティブな感情だけを感じてみます。ここは魂のアトラクションだから外せないのです。
思考さえ絡ませなければ、どんなに激しい恐れも純粋に感じ切るとトーンダウンするものです。どんなに泣いても涙が止まらないということはありません。感情を純粋に感じきると涙が枯れる瞬間があり、癒しに反転する現象が起きます。
わたしたちの感情を操る神経伝達物質は、脈拍や血圧など命に関わるところにも作用するので一度に持続的に大量に分泌されないしくみになっています。引き続きネガティブな感情に悩まされるのは、感情が鎮火される度にネガティブ思考を再燃させてしまうからです。
不安で心が揺れて迷うときは、その原因である内的葛藤の発生源を観察しましょう。その発生源に潜む怖れの感情を思考を絡ませずに、純粋に感じてみましょう。「今、ここ、この瞬間」だけに意識を向けてその怖れが薄れて枯れていくまで感じ切りましょう。
感情が落ち着いてきたら、今度は第三者的な(他人事のような)視点でその不安について観察し、「今、ここ、この瞬間」の自分にできることはないか探してみましょう。このとき「揺れて迷うのもゲームの醍醐味。必ず自身の内側に答えがある!」と思って探しましょう。
「肉体と呼ばれる仮の器のなかで、あらゆるドラマを演じながら、今ここで永遠の本質を体験」するとき、「タオは絶望を安心に変える。見捨てないし、失望させない」のです。
次回は「神話と数秘で読み解くやぎ座」の解説を予定しています。
わたしのサロン、リブラライブラリーではあなたの心のしくみをホロスコープで解説し、心の制限、葛藤が引き寄せる現実問題にセルフヘルプで立ち向かえるようサポートします。
詳しくはこちら をご覧ください。
新メニュー(月の欲求・土星の制限の観念書き換えワーク、キローンの苦手意識を強味に変えるワーク)が加わりました。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。