体にイイ事ナビゲーター★マモ★です♪
今日の中日新聞の一面にイジメをされていたとして、
イジメをしていた同級生と市を相手取り訴訟を起こした人の記事が載っていました。
大津市のイジメ問題で再燃していますが、
子供の世界だけでなく、大人の社会でもイジメは蔓延しています。
なぜこういう社会になってしまったのでしょう?
いろいろな考え方やアプローチがありますが、
私は食育や食べ物と体と心のことをいつも考えているので、
やはり食事がすごく気になります。
以前も書きましたが、
心のバランスと食事のバランスは密接な関係があります。
血糖値と犯罪率や再犯率
うつと油の関係
それ以外にも栄養学と心の関係を紐解いた所見はたくさんあります。
もちろん、正しい食事をすることだけで解決するとは思っていません。
でも、正すべき道の一つではあると思います。
それほど今の日本の食は乱れ、特に給食は酷い状況です。
何より、食事をあげるということは、
最大の愛情表現だと私は思っています。
だかこそ、栄養素としての大切さに加えて、
さらにもっと大切なものが食卓にはあると思います。
・分かっているけど、そうは言っても面倒だし・・。
・分かっているけど、そうは言ってもお金がかかるし・・・。
・分かっているけど、そうは言ってもみんなそんなに気にしてないし・・・。
・分かっているけど、そうは言っても美味しそうに食べてるし・・・。
という方が少なからず、いらっしゃいます。
批判があることを覚悟で書きますが、そういう方たちは
・本当に食事の大切さ、分かっているのでしょうか?
・もし本当に分かっているとしたら愛情が欠けていないでしょうか?
まずは、多くの人は”分かっていない”と思います。
どれほど今の食事が体に悪いものか?それを知ってしまえば、
子供をMドナルドに連れていくなんてことありえないのです。
こう言うと、絶対にそれ(例えばMどなるど)が悪いのか?
という方もいらっしゃるかもしれません。
確かに絶対に悪いなんて保証はできません。
もしかしたら大丈夫なのかもしれませんね。
しかし、子供の将来を考えれば、
疑わしきも罰していくべきだと思いませんか?
少なくとも、疑わしきは検証すべきです。
深く考え、判断すべきです。
それを怠り、
子供の将来と自分の手間暇や少しのお金を天秤にかけて、
子供の将来<手間暇や少しのお金
になることは、愛情の欠如ではないでしょうか?
知ろうと思っていなくても、情報は目や耳に入ってくる時代です。
絶対に入っています。
そして人間の脳は、
溢れる情報の中から、自分の関心事を取捨選択しています。
だから自分が関心さえ持っていれば、
その情報は自然と耳に”残る”のです。
結局知らなかったというのは、
聞いたことがないのではなく、興味がなかったのです。
関心がない証拠なんです。
しかし、人間ってちょっとした事がキッカケで
それに気づき、関心を持ち、行動を起こせるものです。
だからこそ、ちゃんと話して、分かってもらえれば
誰だって動かせるはずだと、
私はそれを信じて、
いろんな所で色々な事を語っている理由ですね(笑)
もう10日ほど経ちましたが、
9月22日に山田豊文先生の講演会を主催しました。
子供の食と将来について、すごく大切なお話をして頂きました。
その後もたくさんのお問い合わせがありますが、
みなさん一様に丁寧で愛情の深さが伝わってきます。
やはり、こういうことに関心を持っている方というのは
すでに子供への深い愛情をお持ちなんだな~と、実感します。
この輪がどんどん大きくなれば。
多くの人が食事に関心を持って、
自分の子供へもっと深い愛情を持つようになり、
地域の子供へもっと深い愛情を持つようになり、
社会の子供へもっと深い愛情を持つようになり、
他人へもっと深い愛情を持つようになり、
そしてやがて自然とイジメはなくなると信じています。

今日の中日新聞の一面にイジメをされていたとして、
イジメをしていた同級生と市を相手取り訴訟を起こした人の記事が載っていました。
大津市のイジメ問題で再燃していますが、
子供の世界だけでなく、大人の社会でもイジメは蔓延しています。
なぜこういう社会になってしまったのでしょう?
いろいろな考え方やアプローチがありますが、
私は食育や食べ物と体と心のことをいつも考えているので、
やはり食事がすごく気になります。
以前も書きましたが、
心のバランスと食事のバランスは密接な関係があります。
血糖値と犯罪率や再犯率
うつと油の関係
それ以外にも栄養学と心の関係を紐解いた所見はたくさんあります。
もちろん、正しい食事をすることだけで解決するとは思っていません。
でも、正すべき道の一つではあると思います。
それほど今の日本の食は乱れ、特に給食は酷い状況です。
何より、食事をあげるということは、
最大の愛情表現だと私は思っています。
だかこそ、栄養素としての大切さに加えて、
さらにもっと大切なものが食卓にはあると思います。
・分かっているけど、そうは言っても面倒だし・・。
・分かっているけど、そうは言ってもお金がかかるし・・・。
・分かっているけど、そうは言ってもみんなそんなに気にしてないし・・・。
・分かっているけど、そうは言っても美味しそうに食べてるし・・・。
という方が少なからず、いらっしゃいます。
批判があることを覚悟で書きますが、そういう方たちは
・本当に食事の大切さ、分かっているのでしょうか?
・もし本当に分かっているとしたら愛情が欠けていないでしょうか?
まずは、多くの人は”分かっていない”と思います。
どれほど今の食事が体に悪いものか?それを知ってしまえば、
子供をMドナルドに連れていくなんてことありえないのです。
こう言うと、絶対にそれ(例えばMどなるど)が悪いのか?
という方もいらっしゃるかもしれません。
確かに絶対に悪いなんて保証はできません。
もしかしたら大丈夫なのかもしれませんね。
しかし、子供の将来を考えれば、
疑わしきも罰していくべきだと思いませんか?
少なくとも、疑わしきは検証すべきです。
深く考え、判断すべきです。
それを怠り、
子供の将来と自分の手間暇や少しのお金を天秤にかけて、
子供の将来<手間暇や少しのお金
になることは、愛情の欠如ではないでしょうか?
知ろうと思っていなくても、情報は目や耳に入ってくる時代です。
絶対に入っています。
そして人間の脳は、
溢れる情報の中から、自分の関心事を取捨選択しています。
だから自分が関心さえ持っていれば、
その情報は自然と耳に”残る”のです。
結局知らなかったというのは、
聞いたことがないのではなく、興味がなかったのです。
関心がない証拠なんです。
しかし、人間ってちょっとした事がキッカケで
それに気づき、関心を持ち、行動を起こせるものです。
だからこそ、ちゃんと話して、分かってもらえれば
誰だって動かせるはずだと、
私はそれを信じて、
いろんな所で色々な事を語っている理由ですね(笑)
もう10日ほど経ちましたが、
9月22日に山田豊文先生の講演会を主催しました。
子供の食と将来について、すごく大切なお話をして頂きました。
その後もたくさんのお問い合わせがありますが、
みなさん一様に丁寧で愛情の深さが伝わってきます。
やはり、こういうことに関心を持っている方というのは
すでに子供への深い愛情をお持ちなんだな~と、実感します。
この輪がどんどん大きくなれば。
多くの人が食事に関心を持って、
自分の子供へもっと深い愛情を持つようになり、
地域の子供へもっと深い愛情を持つようになり、
社会の子供へもっと深い愛情を持つようになり、
他人へもっと深い愛情を持つようになり、
そしてやがて自然とイジメはなくなると信じています。
