インテリアディスプレイの法則 | インテリアコンサルタント(インテリアコーディネーター) 内藤 怜 ドアを開けた瞬間、キュンとときめく景色を提案します。

インテリアコンサルタント(インテリアコーディネーター) 内藤 怜 ドアを開けた瞬間、キュンとときめく景色を提案します。

ドアを開けた瞬間、キュンとする景色のある空間をご提案しています。
毎日見る景色が変わると、気持ちが変わり、行動が変わります。お部屋は心の鏡。
毎日キュンキュンして、楽しく笑顔で毎日を過ごしませんか。

こんにちは、内藤 怜です。

もうすぐクリスマス!

というと、

{37A8021B-5630-471B-A3C3-783834DD5388}

クリスマスの飾り付けをそろそろ!

と思いますよね。

でも飾り付けってなんか上手くいかない…

そんな風に感じたことありませんか。

実は私も昔ありました。

好きなものを飾っているのに、どうも微妙…泣

そんな経験結構ありました。

とっても悲しいですよね

ディスプレイのコツには、いくつかルールがあります。

実はこの前のインテリアセミナーでもお話したんですが、

ちょっと質問もありましたので、今日は画像付きで補足です。

複数のものを飾る時には、まず

1.テーマを合わせる。

これは季節、素材、色

などですね。

季節なら、ハロウィン、クリスマス、お正月ですね。

他にも、キッチン周りなら、こんなまとめ方もあります。

スパイスや紅茶など…

同じ種類のものをいくつか飾る。

これはとっても簡単です。

{748D5122-1FED-4BFF-8C0D-7D0E214A2AA5}

他には、素材でまとめる時には、

ガラス系、木製などですね。

色もわかりやすいですね。

これでしっくりまとまる時には、これだけでも充分です。

でも↑をしているのにまとまらない…

そういうこともあります。

そんな時はこれ。

2.三角形のライン

{F04DCC26-AC70-4FB6-8568-134B15B51565}

を意識して下さい。

{70FC69AB-72C3-4EE2-9D7D-6DE9812CA9B7}

ラインというのはこんな感じです。

{8E4AF9DF-2212-4B35-8882-4E501513CEB8}

わかりますか。

{72D76890-7E93-4B14-9ADE-E61B785A5A09}

ちなみにこれにも、三角形のラインがあるのが見えるでしょうか。


{77EA25D2-F2D6-4A0A-9412-2ACF3D4BBE4D}

このディスプレイ皿は、それ自体に三角形のラインがありますね。

実はアクセサリーショップなどでは、結構使われているんですよ。

意識してみると、ディスプレイがもっと楽しく楽になります!

それと。後は余白。

これも大事。

欲張りすぎは禁物です。(^^)

ぜひ色々試してみて下さいね。