libe'rer〜リベレ〜のMISAです

今日は最近読んだ本をご紹介します。
ずいぶん前に誰との会話だったかは忘れてしまったけど「子どもって自分で親を選んでるらいしよ」って聞いた事があって、その時に本もあるらしいよって教えてもらったのです。
すぐに読みたいと思っていたのに、ずいぶん経ってからふと思い出して図書館で借りて読んでみました。
「お腹の中のこと覚えてる?」
って以前子どもに聞いたことありますが、あまりにヘンテコな答えだったので「覚えてないな…」と思ったものです(笑)
ちなみにその時の答えは
次男「お腹の中でお兄ちゃんと追いかけっこしてた」でした。
よくわからなくて軽くスルーしました。
胎内記憶…ちょっとドキっとしました。
私は最初女の子が欲しいな〜と思ってました。妊娠6カ月の頃に男の子だとわかった時にとてもガッカリしたからです。
本人がわかっていたら、拒否されたと思ってショックだったかな〜と。
その時は旦那がすぐに切り替えてくれて、子どもの名前考えよ〜と言ってくれてガッカリから解放されました。
生まれる前の記憶…
虐待などで亡くなってしまう子どもも、それをわかってて、それを選んで生まれてくるらしいって聞いたことありませんか?
雲の上から、誰にしようかな〜って
「優しそうだからこのお母さんにしよう」
「寂しそうだから幸せにしてあげよう」
虐待されて亡くなってしまう子は
「そんなことはしてはいけないよ」と教えるために、だそうです。
私の子どもはなぜ私を選んでくれたのかな?とも思ったけど、私はふと「私はなんで母を選んだのかな?」と思いました。
私は母と相性が良いとはあまり思えなくて…でもそれは私の一方的な感じ方です。
母は私のことを信頼してくれてます。
大切にされてきたし、とても望まれて生まれてきました。
なのに、なんで私は不満に思ったりするんだろう…と。
親子なんだから、やってもらって当たり前、なんでも当然と思うから、ちょっとしたことで不満を感じてしまう。
私はそう思ってしまう

不満を感じて嫌な気分になるから一緒にいたくない。適度な距離を保ちたくなる。
でも………私が父と母を選んだってことよね。
わかっててここに生まれてきたのよね。
って思ったら、合う合わないは私のせいなのか?
いやいや、せいとかではなくて思い込み?
そもそも、合うはずなんじゃないか?
と、思ったり

もう少し、私自身に聞いてみよう。
もう少し、自分を見つめてみよう。
お腹に手を当てて、腸と会話しなが、
私と向き合ってみようと思います

libe'rerのメニュー → こちら
1月の予約可能日 → こちら
ご予約・お問い合わせ
liberer.m@gmail.com