”食養生153 速効回復の栄養ぎっしり果物、1粒どうですか?” | おひろのブログ・libe

おひろのブログ・libe

思い付くままに…

今月のご紹介は、葡萄でしたよ。

カロリーが気になり。最近はあまり食べていないけれど、フランス人の食習慣の話を読ませていただくと、
むしろ、食べた方が良い様ですね。 

シャインマスカットの生産量が劇的に
増えて、以前よりは買いやすい価格になりましたね。
ご投稿内のフォトを見ると、美味しそうで、ガマンが大変。
沢山の美しい、美味しそうなお皿が、
次々と表れました。

私、けちん坊で、美味しそうな物を見ると、先ずは弟宅に送っちゃう。
すると、自分が食べる分を買う気持ちは萎えちゃう。

特にね、
ママが大好きで弟も好きだから、 
ママに供えて欲しく、弟に食べさせたいネクタリン。毎年1〜2回送る。
なかなかスーパーに無いし、もう10年近く「JA信州.中野. いきいき館」という所で決まったスタッフさんが面倒みてくれて,送ってもらってる。
と、言うのはママもそうだったけど、弟もお嫁さんも、甘みと酸味も程良くまでは普通だけど、軟らかくなった物は旨くないから硬さの有るのが良い、と注文がうるさく、そのスタッフが、わざわざ生産者さんにも足を運んで確認して、満足する物を手配してくれる。 

ここまで無理をきいてもらう様になるまでは時間もかかったし大変で、
無理を聞いてもらってるから、つい勧められると断り辛く、それもまた、弟宅に送っちゃう。
先日なんて、プラムなんだけど10個で送料入れ、9300 円。
種が小さく美味しかったらしいけど、私は、見た事が無いしね。

でも、私は今まで分不相応な贅沢をさんざんしたから、それで良いかなとも。
今はピースワンコ・ジャパンやネコケンに寄付したい。 

話が逸脱しちゃったね。
この地も安城は葡萄の産地で、多種類の栽培があり、イチジクも梨も、愛知県は農作物もいろいろです。
1時間位、車を走らせれば、農園がある。
私が、最近、食に対する執着心が薄いから、買いに行ってないけど。