今回の彫像は兎さんで、童子様の様な
お姿は涼を感じる色合いと、お顔の表情ですね。かわいいですね。
利休のお話。茶室の狭いのは知っていましたが畳、2畳分が本来の居住い!!
2年間、裏千家を習いましたが、生徒さんの多いところで、丁寧な教えがなく、由来、歴史などは全く学びませんでした。
「月はクシャミひとつ・・」ここ好き。
「人の死はみなこれ平等」は
当たり前であるし、
裸で手に何ひとつ持たずに生まれ、
何ひとつ持って行く事は叶わずに死に至るのに何故か人は欲深い。
いつもご投稿の中に、考えさせられる事が必ずあります。
その場で解らなくても、
時を経て、突然に解る事もあるし、
未だに溶けない疑問も・・・
姥捨山に関わったお話では、
山に置いて行かれても、
既にコミュニティが出来ていて、
生きるすべはととのってる、の内容、
とても気が休まりました。
入れて頂いた楽曲は、
あまりに美しくて、
人はこんなにも、美しい物が生み出されるのにな。
ザ・ウォーター・イズ・ワイド
初めて、聴きました。
アイリッシュ民謡なんですね。
恋の歌でも、
私には賛美歌の様に聞こえました。