炊飯器で黒ニンニク・財前さんスゴ!! | おひろのブログ・libe

おひろのブログ・libe

思い付くままに…

家事ヤローで、実家の大分に移住した財前ナオミ?さんの黒ニンニクの作り方に瞠目!


彼女の方法

炊飯器に皮付きのニンニクいれる。

6日間、保温にする。

1日、寝かせる。

更に6日間、保温する。

出来上がり。


Yahoo!を検索したら、数件、似た作り方が有った。


ほんの時折ご飯を炊く(炊き込みやおこわ食べたい時だけ)時には、自分の分だけだからハリオのレンジ用炊飯器を使用


そっかー!

その手は思い付かずに黒ニンニク発酵器を買ったのに、1回目に時間をオーバーしてカチカチになり止めてしまい失敗。


でも、何度で作動しているかを調べたら、カスタード・プディング(プリン)に最適な温度で茶碗蒸しにも使える。

お丼に具無しの茶碗蒸しの生地を入れて放置、翌日まで放置してもスが立たないもんね。

それに、茸や色々な具材いれて餡掛けにする。  

時間はかかるけどデカプリンなんて毎週末、裕さんに作ってあげてる。

何より火加減の注意不要、外出も可。


紙コップの蓋付き.が100ショップに売っていて、普通に小さいプリンを作り、冷めてから、プレゼントにしたりもする。

中にフルーツのコンポート入れたりも。

紙コップは、オーブンも電子レンジも

NGだけど、醗酵器はOK。

器ごと差し上げても惜しくないもんね。

炊飯器の保温では、出来ないんだよネ。

だから、それなりに役立ってるから、良しとするかナ。