私は多分行かないだろうけど、未だ来年までに、2施設作り、やっと完成だそうです。
私が気に入ったのは、ジブリパークをつくるにあたり、愛知県が出した重要な条件です。
木を1本も切らない。
新たな道を造らない。
この二つの事を重要にした施設になっていること、これ、たいへん気にいりました。
この場所は私が約2年近く愛知青少年公園の1角で陶芸教室に毎週通った場所、そして、この場所を万博会場にしたために、陶芸教室は消滅しました。
けれど万博には足繁く訪れ、沢山の世界の方々と触れ合い、仲良しになったりエンジョイした愛知万博の場で、のちに記念公園になりました。
万博の来訪者は他の開催地に比べれば、極端に少なく、地味でも、地元民には有り難く、その分、大いに楽しめました。
そして、今はジブリパークに。
ジブリパークも多すぎる来訪者は来てほしくないコンセプトのようです。
来年に全て完成時でも1日18000人位までに来訪者を抑えて、多くの人を望まない、という考えのようで当日券の販売はしておらず、既に年内は完売です。
5時には閉館になってしまうそうです。
ジブリの作品を観てから来るのが、より楽しめるそうですよ。
愛知県の施設なので、ディズニーランド等とはだいぶ、違うと思います。