法音寺さんは寄附を求めなく、供養料も彼岸や盂蘭盆会の受付をみると大体は2〜3千円位で、少ない人は500円玊を置く人もいる。読経が終わると境内で婦人部の人の作るうどん2種類や、時にみたらし団子だったり、おでんだったり、夏はかき氷や、わらび餅、いろいろなものを食べて帰る。
そうだ、受付の時サランラップやレトルトカレー…が手渡されたり、境内に出る前に、あ饅頭だったり、ママと行った時には二重に立派な毛布を1枚ずつ、
持って帰るのは大変だった。
境内のうどん等は、近隣の方が食べに来る事も多く、言い付けるひとも居るが
「いいの、いいの。お与えをさせていただけるのは幸せだものね」なんて答えている
この寺は老人ホームやリハビリセンターや幼稚園も看護学校も経営していて、 自立しているから、信徒から騙し取るひつはない。
