2022-10-07・充実と満足の外出だった | おひろのブログ・libe

おひろのブログ・libe

思い付くままに…

10時に裕さんが迎えにきた。
スーパーマーケットで弟にはアサヒスーパードライの500cc☓2本、アーモンドチョコレート、カマンベールチーズとスモークチーズとお花を2束買って、お花は、解いてセットしなおす。
ママにはジャスミンティーと緑茶のペットボトルを各1本ずつ。生姜の砂糖がけしたあられ、アーモンド・チョコレート、カットしてあるパイナップル、カマンベールチーズなどを買う。

弟の墓参に行く。結構、雨が冷たい。
多分、墓地の傍に隣接する大学を創設した時に話し合って決めたと思うけれど、信号右折時点からは、大学の私道で、登り切ると、守衛室が有り、許可受けて入門したら左折し、2〜3分で墓地に着く。広大な墓地が、浅い谷を挟んで有る。
菩提寺の墓地は駐車場から1番ちかく、よく整備されていて、暗い気持にならないのが良い。

菩提寺はそこから近く、15分位〜…。
駐車場が広いけど、重ったより車が駐車多い。ん?
門を潜って境内に入る前の雨のかからない広いスペースで甘酒の振る舞いをしていた。
ママに会いにお位牌堂にいって暫し…
お供えをし、ママに来られなかった事を謝ったり床のカーペットに少しの時間、座り、ママに横にいる気を味わい・・・
また来るねと言って名残りを惜しみ外にでる。

裕さんはアルコールがダメで甘酒も呑めない。
私だけ頂いて車内に戻りランチに向かう
中で。濃い目で温まり、美味しかった。

東急ホテルの中国料理「南海酒家」へ。
東京に本店があり、田村正和さんの娘さんがこの店のオーナーの奥様。
以前は中華ファミレスみたいだったのに久しぶりに行ったら、グレード・アップしている。
内装もゴージャスになった。個室多い。
アラカルトの予定だったけど、初めての店の感覚だったので定食のランチの2種類にしてシェアして試食のつもりが、
かなり匠な良いシェフみたいで、大変に美味しい。すべてが、美味しかった。
単品で酢豚と、裕さんのソフトドリンクとあまりの美味しさに追加した杏仁豆腐
と2種類の定食ランチの料理とあわせても合計で9400円。かなりリーズナブルだと思う。
テーブルチェックで、裕さんは釣り銭の小銭の下に千円札を1枚チップとして挟んだ。
美味しそうで、撮り忘れ、夢中になり食べてしまったのは残念。
テーブルに料理ある時に撮らなきゃね。

いつも行く中華材料店に向かう。
途中にも2店有ったな…。
あら?!いつも行く店は閉まっていて、メッセージあるけど中国語で判らない。 
裕さんが、先に見かけた店に戻ってくれた。
店名「黄河」
間口狭く、奥に長く商品種類が多く、
欲しかった品は買えたけど、また、すぐにも行きたい。 欲しかったのに買いそこねた物が2品有る。
他の商品に夢中で見たのに目はその先に行っていて買い忘れた。

缶のココナッツミルクのドリンクの左に二つの瓶入りが、最も欲しかった物。食べられる人は少ないと思う。
発酵食品であり、沖縄で「豆腐よう」と呼ばれるのと似てはいるけれど、もっと癖が強く強くて、私は温かい白ご飯とこれだけでも、食事になる。
上方に2種類のサチマ。
白い方はベーシックで、隣の黒糖のはもっと美味しい。ママも好きだった。
右下方はジャックフルーツのドライ。
見た感じは揚げた物に似ているけど、食べると感想は逆行する。
マンゴーみたいにヨーグルトに入れたら同じ味わい方も出来るかも
家までまちきれず少し食べちゃう。

生の棗だった。こんなに大きくなるとは
庭に植えてあって家人が数年前に枝を滅茶苦茶、切ってから、実がならない。
庭の棗は種類がことなるのか少し細長く小さいけれど、これは姫リンゴより少し大きく、サクッとしたテクスチャで甘みが有り酸味はなく美味しい。
一斤(600g)1500円はちょっと高価だったけど、一斤でなくとも良いと店番の若い女性に言われ10個だけにした。

もう、白黒外ニャンが来る時間に近く、最後1コの目的は無理だったナ。