瀬戸市の子供の作った皿に、ドルマデスを盛る | おひろのブログ・libe

おひろのブログ・libe

思い付くままに…

中東を越えて広がった料理「ドルマ」 グローバル化の歴史を物語る:朝日新聞GLOBE+ https://globe.asahi.com/article/13392358


この料理を作りたい為に、葡萄を植えたけれど、葉が大きく育たず、諦めていた。

桑の木の1本は手の平程のギザギザと切れ込みの無い包みやすい葉で、クセもなく思い付いて代用してみる。

とは言ってもレイジーな私だから、丁寧にゆっくり作るはずもない。

鶏胸肉少しを挽肉状に・玉葱微塵切り少し・ニンニク3分の1欠片おろして・硬めご飯(本来は生米)少し・粉チーズ少し・ドライミントやドライパセリ・・・全部を混ぜ混ぜ。

桑の葉を1分位茹で水切りしたのに少量ずつ載せて細く.ちっちゃなロールキャベツみたいに巻く

本来は鍋に隙間無く並べるが、私はママゴト位しか作らないから丸いシール容器にいれ、

被る位の水とコンソメ顆粒一摘み、本来はトマトペーストを入れたいが、ほとんど使わないから無くてケチャップを小さじ半分位いれた、香りで良い。

平らな丸い陶板を昔、陶芸教室に行ってた頃に何サイズか作っていて(使い勝手良く宝物)下から二つ目の小さいのが、ちょうどよく、落し蓋にした。500W電子レンジで14分加熱で水分が無くなり、放置。冷ます



皿に盛る。

藤井聡太さん出身の瀬戸市。
そこの「瀬戸祭り」
店が所狭しと並ぶ中から外れ広場みたいな場所に
瀬戸市の中学校の生徒や
瀬戸少年院の子供たちの作った陶器を販売する1角がある。中学は子供たちが直接販売する。
私は瀬戸祭りのとき、真っ先に、ここを目指す。

その時に購入した皿に盛ってみた。
どんな子がつくったのかなぁ・・・
唯一無二だもんね。
もう成人しているはず。