配合と作り方は下に記しますが、糖質ゼロ、油分ゼロ・・・なオヤツが必要になり、でも簡単でなくては、で作りました。
「必要」とは、私が食べたがり、という事です。
お抹茶テリーヌ(笑)風
このまま食べたり、もう少し甘くしたい時は
コンデンスミルクかけたり、低糖ゆで小豆かけたり (カンピーゆで小豆というのがオススメ、私は電子レ ンジで煮ます)

レシピ
❶シュガーカット85g・アガー70g・抹茶15〜 g
を泡立て器で混ぜておく。
❷水 1800cc を大きめ鍋に入れて火にかける。
片栗粉 大さじ軽く山盛り3杯 と豆乳か牛乳
100cc を混ぜておく。
❸湯が熱くなってきた感じになったら❶の混合粉末
を篩いながら加え泡立て器で絶えず底から混ぜつ
づける。
完全に沸騰している事が確かめられたら、片栗粉
の溶いたのを加えながら、よく混ぜ合わせ、必ず
再沸騰させる。
❹型に流し、室温放置で粗熱とれたらラップフィル ムを被せ冷蔵。
㊟アガーは完全に沸騰させないと固まらない。
( 片栗もです。)
ダマになりやすいのが難点だが砂糖など溶かし易
い粉末と混ぜて使用するとダマになりにくい。
海藻から作られ、食感は寒天とゼリーの間に近く
室温で持ち歩いてもゼリースイーツの様に溶けず
手作りの手土産に最適。
杏仁豆腐やミルクゼリー他に利用多く、使い易く安全
「イナアガー」や「かんてんぱぱ」等のメーカーがあり手に入り易いとおもいます。
私は、客のあった頃は料理にも多用しましたが、自分のためには、しないです
そうそう、忘れるところだった!!!
菓子に白いマダラが見えていますが、完全に溶け切ってない材料であり、型に流す時に濾せば、もっときれいですが、
私は洗い物を増やしたくないのと、材料を捨てたくない、だから、濾さずに型に流します。
焙じ茶で作っても美味しいですよ(前に一度アップ)
水1500cc と牛乳かな豆乳300cc でもラテ感あるよ.