これ、桑の新芽です。
この位、若いのは軟らかく他の生野菜と合わせて、サラダにできます。
また、茹でて、お浸しにしたり、私は白和えにしたり、厚焼き卵を焼く時に焼きながら生の葉を間に挟みながら焼く事もありカットすると切り口がきれいです。天ぷらも美味しい。

異なる桑の木に花が咲きました。
全部に実がつくと嬉しいな。
紫色に色づくと
小さな野鳥たちも、ひよ鳥も喜こんでたべます。
私の口には、なかなか入りません。
私は中学生の頃に道草して食べで帰りよくままママに叱られました。舌と時に口廻りも赤くばれる。
3種類の桑があり葉は消費しきれません。
葉の形が3種類とも異なります。
下方は全て同じ1本の木で、
いち早く花が咲きましたが他の2本は、まだ木が低いからか、新芽と軟らかな葉ばかりです。

ウズイスの声はもう聞こえず、メジロも来なくなったから淋しいけど、ヒヨドリと名前の解らない鳥が来てる。
そうそう、最近、ニュンコ版簡易カフェみたいに少なめに置く「ご飯処」を1か所、玄関内の2m位はなれた所にふやしました。
と言うのは、カラスが空腹でニャンコのカリカリと茹でた鶏肉を食べに来るから、ニャンが慌て逃げるのです。
カラスは頭が良いから、ニャンコご飯の器をセットした所からクチバシで引っ張りだし、故意か否か判らないけど、よくひっくり返ってる。
カラス用のカリカリはクチバシで咥えられない持ち手の無いフライパンにしたら、よくなりました。
後は散らかしても箒で簡単に掃除できる。
かーくんたちは可哀想で、人間に嫌われているのを知っているんだよね。
人通りの少ない時間に静かに塀内に入って食べて声は出さずに飛び立つ。
通販をよくする為、ダンボールをまとめる為に無造作に放り出し重ねた所で、カーくんが遊んでいたのか、私がドア開けてでたらガサゴソいわせてダンボールの中から飛び出した。何か、可愛かったね。